思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
今日のお悩みはコチラです。
自己開示後に出てくる後悔・もどかしさへの対処法
こちらのサイトで、自分と似た症状で悩んでいる方の記事を拝読しながら、いつも勉強させて頂いております。
過去記事を探したのですが、似た事例が探せなかったため、今回質問を送らせて頂きました。
私は3年ほどかけて、自己肯定感を高めて参りました。その前は自己否定が強く、かつ無価値観や罪悪感だらけでした。
母から「自分のことをよく見せてはダメ、秘密にしなさい」と言われて育ち、またセクシュアリティ封印(自分を出すのは恥、みたいな)などにより、以前は「自己開示」にとても苦手意識がありました。
そのため、人と話をする時は「いかに自分のことを語らずして、相手に”相手が話したい事”や”たわいもない話題”などを、相手に気持ちよく語らせて、その話題を広げていくか」に注力しておりました。(今思えば、「別に特に話したいわけじゃないけど、社会人としての常識的立ち回りとして話してくださっていた配慮ある方もいらっしゃったんだろうなあ。悪いことしたなあ・・」と反省しておりますが・・)
3か月前からカウンセリングで自己開示をし始めるようになり、少しずつではありますが自己開示が出来るようになってきたと感じております。(少なくとも3年前よりは。)
しかし自己開示をするようになってから、「自分の言いたいことがうまく言えない」「あの時、こういえばよかった」と後悔やもどかしさを感じることが増えてきました。
なぜこう感じるのか?を私なりに掘り下げたところ、
・言いたいことが沢山あって、その場で適切なものが選べない
⇒その場では、その時思いついた内容を言ってます。言った後に「こっちの方がよかったのでは・・?」と感じてしまいます。発言内容も、その後思いついたことも、全部自分が思っている事なのですが(矛盾する内容の場合もあります)。
・企業面接のように、自分の中でテンプレ化した回答を言ってしまう
⇒自己開示に慣れていない、に尽きるかとは思いますが、その場で「より本音の方」を言えないもどかしさみたいなのはあります。
もちろん、場面によって自己開示の度合いを使い分ける必要はありますが、折角勇気を出して自己開示をしたのに、「こういえば良かった!」といった後悔の念でその勇気をなかったものにしたくないという思いがあります。コミュニケーションって即興なので、なにかしらの後悔は多少はあるものですが、今のところ後悔の念が強めなので、なんとか小さく出来ないものかと思い質問させて頂きました。
皆さまのお力をお貸しいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
めろんさん
自己肯定をベースに
ご相談ありがとうございます。
>3か月前からカウンセリングで自己開示をし始めるようになり、少しずつではありますが自己開示が出来るようになってきたと感じております。(少なくとも3年前よりは。)
おぉ!
これは素晴らしい事なのではないでしょうか?
3年前よりはずっと自己開示できるようになったのですよね^ ^
まずはそんなご自身を『私、すごく変わったね♡』と褒めてあげてくださいね。
その上で考えて欲しいのですが、もしかしたら今のめろんさんは完璧や正解を求めているのではないでしょうか?
>・言いたいことが沢山あって、その場で適切なものが選べない
>・企業面接のように、自分の中でテンプレ化した回答を言ってしまう
このように感じていらっしゃるということですが、これは今は仕方ない部分もあるのではないかなぁと私は思います。
なぜって、今のめろんさんは言うなれば『自己開示1年生』ですよね。
まだ自己開示を始めたばかりなので、うまく行かないことがあっても仕方ないと言うか、最初から完璧にはできないのではないでしょうか。
子どもの頃、自転車に乗れるようになった時のことを思い出してみてください。
最初からスイスイ乗りこなせたわけではないですね?
きっと最初は補助輪や家族に支えてもらって、運転の練習を重ねたと思います。
自己開示も同じです。
うまくできるようになるには、やっぱり練習が必要です。
練習期間の今は、最初から完璧を求めるのではなく『今までよりもできるようになったこと』に目を向けてみてください。
例えば・・・3年前は「自分の言いたいことがうまく言えない」「あの時、こういえばよかった」と思う割合が100%だったとしますね。
それが今はどうなったのか?を振り返ってみて欲しいんです。
3年前は100%だったけど、今は80%かもしれませんよね。
それってすごい変化だと思いませんか?
そこで『20%しかできてない!』と見るのではなく『20%もできるようになった!』と、できるようになった方を見て自分の努力を認めてあげてください。
今の自分を認めることは自己肯定です。
自己肯定した上で『次は50%を目指したい!』と思うのか、『20%しかできてない!』と自己否定をベースに『次は50%を目指さなきゃ!』と思うのでは全く違うと思いませんか?
めろんさんは3年かけて自己肯定感を上げて来たということですので、ここでもぜひ自己肯定を使ってください^ ^
今の私も良いけれど、もっと良くなりたい
自己肯定をベースにこう思えるようになると、もっともっとスムーズに目標に進みやすくなるのではないでしょうか。
今ある才能を活かして
もっと自己開示ができるように進んでいくのは良いことだと思うのですが、私は今のめろんさんが持っている才能にも目を向けて欲しいなぁと思いました。
>そのため、人と話をする時は「いかに自分のことを語らずして、相手に”相手が話したい事”や”たわいもない話題”などを、相手に気持ちよく語らせて、その話題を広げていくか」に注力しておりました。
『自分のことを語らない為に』という前提ではありましたが、めろんさんは相手が話したい事を気持ちよく語らせてあげたり、話題を広げてあげたりすることができるのですよね。
これは素晴らしい才能の1つだと思います!
コミュニケーションは自己開示も大事ですが、いかに相手の話を引き出すか?相手の話を聞くか?も大切だからです。
人は色んなことを話して教えてくれた人よりも、自分の話をたくさん聞いて受け止めてくれた人の方を信頼すると言われています。
めろんさんの『人の話を聞く』『人が話したい事を見つける』という才能を自己開示と合わせて発揮することで、今までよりもっと人に信頼されるようになるのではないでしょうか。
今ある才能を活かしつつ、更に良いコミュニケーションができるようになれば良いなと思います^ ^
めろんさんのこと、応援しています。
ご相談ありがとうございました。
竹内えつこでした。
<<7/15〜7/31 メルマガ読者様限定☆カウンセリング再開キャンペーン>>
カウンセリングを特別価格でご案内!! 体験カウンセリング90分・・・・・【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
メディア、雑誌などに150本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆お知らせ☆★☆ このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!
メルマガは ・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報
などの内容でお送りします。
いつもブログでは書かない私のプライベートの話なんかもありますヨ^ ^
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。