【人間関係】自分の発言が人を傷つけてしまうかもしれないと思うと、自分を出せずしんどいです【お悩み相談】


avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

今回のご相談が記念すべき500回答目です!!!!

ココロノマルシェにご相談を寄せてくれた皆さん、本当にありがとうございます^ ^

これからも引き続きコツコツ回答して参りますのでよろしくお願いします。

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

自分の発言が人を傷つけてしまうことを恐れていい人を演じてしまう

心理学を勉強する中で、自分らしく生きれていないときに問題が起きる。と学びました。

わたしは一体いつから自分らしく生きれなくなってしまったのかと考えたとき、感情よりも思考を優先してしまっていることに気づきました。

どうやら、素の自分は人を傷つけてしまう存在であるという自己認識があり、必要以上にいい人ぶってしまっているみたいです。

昔、友達から○○ちゃん(←私のこと)は毒舌だから傷つく、、と言われたことがあり、また、私自身も母親から言われた言葉にさんざん傷ついた過去があるため、人を傷つけないような言葉選びをしなくては!と強く思ってしまったようです。

感情(心)を抑圧して、思考(頭)を働かせ続けた結果、どんどん自分らしさと乖離していってしまったように思います。

わたしは、本来の自分らしくいきいきと生きたいけれど、自分を解放した結果ぽろっと出てしまう言葉が人を傷つけてしまってはいけない、と思って身動きがとれずにいます。

毒舌を封印した結果、優しい、癒される、と言われることが増えたのですが、かなりの犠牲と我慢の上に築いた優しさなので、そう評価をもらうことがつらくなってきました。

しんどいです。。。どのようにしていったらいいでしょうか。

ころんさん

自分軸を取り戻す

ご相談ありがとうございます。

本当の自分とは違う姿を演じ続けていたら・・・疲れてしまいますよね。

>昔、友達から○○ちゃん(←私のこと)は毒舌だから傷つく、、と言われたことがあり、また、私自身も母親から言われた言葉にさんざん傷ついた過去があるため、人を傷つけないような言葉選びをしなくては!と強く思ってしまったようです。

『人を傷つけないようにしなくては!』と強く思われたということは、ころんさんはとても相手の気持ちを考えられる優しい方なんじゃないかなぁと私は思いました。

自分の感情を出す前に『これを言ったら相手は傷ついてしまうのでは??』と考えられるって、すごいことだと思いませんか?

お友達はころんさんに『ころんさんは毒舌だから傷つく』と言われたことがあるということでしたが、その時のころんさんは自分のことを毒舌だと認識していましたか?

または相手を傷つける覚悟で(または傷つけたいと思って)発言した意識はあったのでしょうか?

もし、相手を傷つけようと思って発言していたのだとしたら・・・それは成功しているので問題にはならないですよね。

でも、ころんさんがお友達から言われたことを今も気にしているということは、ころんさんご自身は自分が毒舌だったという認識は無かったのではないでしょうか。

>わたしは、本来の自分らしくいきいきと生きたいけれど、自分を解放した結果ぽろっと出てしまう言葉が人を傷つけてしまってはいけない、と思って身動きがとれずにいます。

自分で認識していなかった発言が人を傷つけていたことを知ってしまったら、こうなってしまうのも仕方ないですよね。。。

私は悪意なく無意識に発した言葉が相手を傷つけてしまうこと自体は仕方のないことだと思います。

でも、それが分かった時点でリカバリーすることは可能です。

自分の発言で相手を傷つけてしまったことが分かったら『そんな意図で言ったつもりはなかったけど、傷つけてごめんね』と謝ることができますよね。

相手の気持ちを慮れるのはころんさんの素晴らしい魅力であり才能だと思いますが、相手のことを考えすぎて自分を抑えてしまっているのだとしたら・・・ちょっと他人軸になっているのかもしれません。

自分の気持ちより他人の気持ちを優先しようとすると、どんどん本来の自分から遠ざかってしまいます。

優しい人ほど他人軸になってしまうのは仕方ないかもしれませんが・・・まずは自分軸を取り戻すことに取り組まれると良いと思います。

他人軸の考え方は 他人はどう思うか? →  自分の言動  という順番になっていますが、自分軸の考え方は 自分はどうしたいか? →  他人はどう思うか? →  自分の言動  という順番になります。

なので、自分軸を取り戻したからと言って人の気持ちを全く考えない冷たい人になるワケではありません。

自分はどうしたいかを踏まえた上で、他人の気持ちを慮って行動できるようになれると良いと思いますよ^ ^

『毒舌』にも魅力や才能がある

先ほど『悪意なく無意識に発した言葉が相手を傷つけてしまうこと自体は仕方のないことだ』というお話をしました。

それと同じように言葉をどう受け止めるのかは相手の問題で、こちらがコントロールできるものではありません。

ちょっと冷たく聞こえるかもしれませんが、相手がどのように受け止めるのかはこちらの責任ではないのです。

なので、個人的には必要以上に自分の発言を抑える必要はないと思います。

発言をするということは、自分らしさを周りに表明することです。

でも『私の発言は誰かを傷つけるかもしれない』と思うと、なかなか自分を出すことができなくなってしまいますよね。

もしかしたら、ころんさんにとって問題なのは『私の発言は誰かを傷つけるかもしれない』ということよりも、そんな自分自身を受け入れられず責めていることなのではないでしょうか。

『何気ない発言で人を傷つけてしまう私はダメだ』と、自分を責める事で、自分で自分らしさを失わせているのではないでしょうか。

お友達はころんさんを『毒舌』と言っていましたが、悪意のない『毒舌』にはネガティブな面だけではなくポジティブな面もあると私は思います。

私なりに悪意のない『毒舌』のポジティブな面を考えてみました。

・素直
・本音
・直球
・鋭い
・遠慮がない(相手を信頼している)
・裏表がない
・忖度がない

こんな感じでしょうか。

ころんさんも考えて書き出してみてくださいね。

短所と長所は紙一重と言います。

なので、悪意のない『毒舌』にも必ずポジティブな面があります。

ポジティブな面は全て、ころんさんの魅力であり才能です。

自分の魅力を自分で否定するから、自分らしさが失われていくのです。

『私は毒舌だ』という言葉は受け入れづらいですが(誰だって嫌ですよね^^;)『私は素直だ』は受け入れられると思いませんか?

私が挙げたポジティブな面とご自身で書き出したポジティブな面を自分の魅力と才能と思って受け入れてあげてください。

ちなみに。
私が今回ころんさんのご相談に回答しようと思ったのは、私自身がころんさんととてもよく似ているからです。

昔から私は自分の発言を周りから『切れ味が鋭い』『ハッキリしている』『スバっとしている』『直球』と言われてきました。

過去には『斬り込み隊長』と呼ばれたこともあります(笑)

でも当の本人は『ここで切れ味鋭い発言するぜ!』『スバっと斬っちゃお♡』なんて思ったことはありません。

ただ・・・素直に・・・思ったことを言っているだけなんですぅ・・・悪意はないんですぅ・・・(小声)

そんな感じなので、私の発言に刺されて去って行ってしまった人もいますが・・・まぁ、悲しいけれどそれも仕方なしです。

相手が去ってしまったということは、その人が私の発言を受け止められるタイミングではなかっただけだと思っています。

いつか私が言った言葉の真意を分かってくれたら良いなぁ・・・と思って見送ることにしています(もちろん傷つけたことが分かったら謝罪しますよ)

私はこんな風に自分のことを受け入れてきたので、今の私の周りには『えっちゃんって、スバっと言って面白いよね』『見た目からは想像できない鋭い発言のギャップがウケる』『まっすぐすぎて不器用だね。笑』と言ってくれる人がたくさんいます。

また、私と同じように素直にまっすぐ私に対して発言してくれる人もいます。

これは私が自分の特性をダメなものだと否定するのではなく、自分の個性であり魅力だと受け入れ続けた結果だと思います。

ころんさんも『毒舌』を否定するのではなく、そのポジティブな面を受け入れることで少しずつ周りの人や周りの世界が変わってくると思いますよ^ ^

お母さんの発言の真意は?

あとは、最後に気になったのは・・・

>昔、友達から○○ちゃん(←私のこと)は毒舌だから傷つく、、と言われたことがあり、また、私自身も母親から言われた言葉にさんざん傷ついた過去があるため、人を傷つけないような言葉選びをしなくては!と強く思ってしまったようです。

お母さんのことです。

ころんさんの中では

お母さんの発言 = 私を傷つけた = 良くない

ということになっていますが、もしかしたらお母さんもころんさんと同じように悪意があって発言したのではないかもしれません。

この機会にお母さんと向き合ってみるのも良いと思います。

お母さんが何を思って発言したのか、今の大人のコロンさんだったらお母さんの真意が理解できるのではないでしょうか。

私が提供しているカウンセリングでは、ヒプノセラピーを使って子どもの頃の出来事と向き合うインナーチャイルドセラピーを行います。

イメージの中で子どもの頃の出来事を見に行くことで、子どもの頃には気づかなかったことに気づけたり、過去の出来事を大人の視点で再解釈することができると思います。

・お母さんはなぜ私を傷つけるような発言をしたのだろう?
・お母さんは本当に私を傷つけたいだけだったのだろうか?
・お母さんは、どんな目的でその発言をしたのだろう?
・お母さんは、なぜその表現しかできなかったのだろう?

このような新しい視点で捉え直してみましょう。

ころんさんは長年『お母さんみたいに人を傷つける人になりたくない!』と思っていたと思いますが、もしお母さんの発言に悪意がなく、そこに肯定的な意図があったとしたら・・・

ころんさんの今までの思い込みが一気に変わるかもしれませんね。

もし良ければ、一度ヒプノセラピーを使ったカウンセリングを試してみてくださいね。

カウンセリングの申し込みはこちらをクリック

ご相談ありがとうございました。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

☆★☆☆★☆セミナー情報☆★☆☆★☆

罪悪感を手放して自分を生きるための3ヶ月集中プログラム

以下の項目、あなたはいくつ当てはまりますか?

・自分の気持ちは相手に迷惑なのでは?と思って気持ちを伝えられない

・好かれているのに「申し訳ない」と思ってしまう

・「ごめんなさい」が口癖

・「私が悪い!」と頭の中で自分責めをしてしまう

・不倫、浮気してしまった過去を忘れられない

・デートの後はひとり反省会をしてしまう

・恋人がいても「ひとりぼっち」だと感じる

・相手に合わせたり、尽くしてばかりで恋愛しても疲れる

・ダメンズや問題がある男性と付き合ってしまう

・幸せになりそうになると自ら壊してしまう

・「幸せ」という言葉に抵抗がある

・幸せな自分を想像できない

これらは罪悪感が大きい人に見られるパートナーシップの特徴です。

罪悪感が原因で自分を責めたり、愛情を受け取れなかったり、幸せを感じられなかったり、自らを悪い環境に追い込んだりしてしまうのです。

今、あなたはパートナーシップで幸せを感じていますか?

もし幸せを感じられていないのなら、それは罪悪感のせいかもしれません。

罪悪感と向き合うことは、1人ではなかなか勇気がいるかもしれません。

だから、私や仲間と一緒に取り組んでみませんか?

【日時】

2023年6月7日(水)、6月21日(水)、7月12日(水)、7月26日(水)、8月9日(水)、8月30日(水)

【時間】

20:00-22:00

【会場】

オンライン(zoom)

【アーカイブ配信】

有り

※アーカイブ(動画)のみの受講もOKです!

【受講料】

77,000円(税込)

受講生特別カウンセリングコースもあります!

【申し込み締め切り】

2023年6月6日(火)18:00

↓↓↓↓講座について詳しくはこちら↓↓↓↓

セミナーのお申し込みはこちら

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



メディア、雑誌などに150本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆お知らせ☆★☆

このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!


メルマガは

・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報


などの内容でお送りします。
いつもブログでは書かない私のプライベートの話なんかもありますヨ^ ^


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【自分自身】現実が嫌で仕方ありません。今後のためにどうすれば…

  2. 【自分自身】外では『真面目な良い子』なのに、家族に対しては暴…

  3. 女子力を磨くために必要な5つの要素①  〜自分を知る・コンプ…

  4. 【自分自身】モラハラを回避・拒否するにはどうしたら良いですか…

  5. 【恋愛】愛でお腹いっぱいで、彼にメールするのが面倒な日があり…

  6. 【恋愛】彼氏がいない、結婚していない・・・自分の中には『ない…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP