こんにちは。
パートナーシップコンサルタント Studio Sou 竹内えつこです。
突然ですが、コロナウィルス怖いですよね!!!
先日、一緒に神戸のアロマ講座を担当している先生から『アロマで抗菌ジェルを作った』という話を聞きました。
アロマ抗菌ジェル!!!良いじゃん!!
ということで、先日のセッションでクライアントさんと一緒に『アロマ抗菌ジェル』を作りました。
普段は電車に乗る機会が少ない私ですが、外出時に使いたいと思います♪
手だけじゃなくて、風邪やインフルエンザ予防として喉とかに塗っても良さそう〜。
今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが、皆さんからのお悩みを受け付けている掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
ココロノマルシェ カウンセリング体験会に参加します!
みなさん、ぜひ私のカウンセリングを受けに来てくださいね♡
詳細はこちら
今日のお悩みはコチラです。
主婦=家事=奴隷という思い込みを取り除きたい
40代の会社員&主婦です。夫と子供二人(社会人と大学生)がいます。
仕事をしながら家事をこなすのに疲れてしまいました。
40代になり、体力も落ちてきたのか今までのように毎日ご飯を作って片付ける基本的なこともしんどくなっています。
仕事も忙しい時期は食事の支度や洗い物をしながらとても惨めな気持ちになります。
何で自分ばっかりと思ってしまうんです。家族を頼りたいのですが、夫は仕事が不規則な上に長時間労働であまり頼れず、上の子は非協力的、下の子は気が向いたら手伝う程度です。
子供に関しては育て方が悪かったのかととても悲しくなります。
最近病気をし、安静と言われたけど状況あまり変わらず。正直元々好きではないので手は抜いています。
問題は、休みの日は料理をしてくれる夫や、社会人の上の子にもっと手伝って欲しいと押し付ける気持ちになってしまうことです。
それと、育った環境のせいで(父が母をばかにしていた)主婦=家族の奴隷という思い込みが抜けません。
そうではないことは頭ではわかっているのですが、以前、スピリチュアル系の方が、「夫が家のことをしてくれない」という相談に対し
「そう言うのはただのかまってちゃん。適当に出来る範囲ですればいいだけ」という回答をしていました。
かまってちゃんなんでしょうか。家族の為なので楽しい気持ちで家事をしたいのですがその為に出来ることはありますか。
まるももへじさん
『理想の形』を実現するために
ご相談ありがとうございます。
まるももへじさん・・・主婦でありながら社会人でもあるのですね!!
両立しつつ家事をこなしているとは・・・!!頭が下がる思いです。
まるももへじさん、ご家族のためにとっても頑張られたのですね。すごいと思います!
でも今はお仕事と家事の両立に疲れてしまったということですね。
なるほど。
確かに、お仕事もしつつ家事もちゃんとやろうとすると・・・なかなか完璧にはできずに辛いですよね。
まるももへじさんにとって、家事って一体何のためにするものなのでしょうか?
・家を掃除することで家族に快適な環境を与えてあげたい
・家族のために温かい手料理を準備して待っていてあげたい
こういうポジティブな目的もあれば
・家事をしない私は主婦失格だと感じる
・昔はできていたのに、今はできなくなってきたなんて自分が情けないと感じる
・家事をしない私は存在する意味がないと感じる
・主婦は家事を完璧にするのが当たり前
こんな感情を元に家事をしているってこともありますよね?
まるももへじさんの場合はどうでしょうか?
まずはポジティブな目的から考えていきましょう。
・家を掃除することで家族に快適な環境を与えてあげたい
・家族のために温かい手料理を準備して待っていてあげたい
まるももへじさんがこうしてあげることで、ご家族はどんな気持ちになるでしょうか?
・妻または母からの愛情を感じる
・家に帰ってくると安心できる
・リラックスできる
こんな感じでしょうか。
まるももへじさんが家事をする目的が上記のようであれば、それって別に家事に固執しなくても良くないですか?
・妻または母からの愛情を感じる
→ 感謝や労わりの言葉をかけることでも愛情を感じるかもしれませんよね?
・家に帰ってくると安心できる
→ いつもニコニコして話を聞いてあげる環境を作ることでも、安心できるかもしれないですよね?
・リラックスできる
→ アロマをたいてみるとか、お花を飾ってみるとか、環境を変えることでもリラックスできる環境を作れるかもしれませんよね?
こんな感じで、まるももへじさんが家事をするポジティブな目的の先には『家族にどうなって欲しいのか?』という理想の形があると思うんです。
そのまるももへじさんの『理想の形』を実現することができたら、家事にこだわらなくてもいいのではないでしょうか?
ビリーフを緩める
次は
・家事をしない私は主婦失格だと感じる
・昔はできていたのに、今はできなくなってきたなんて自分が情けないと感じる
・家事をしない私は存在する意味がないと感じる
・主婦は家事を完璧にするのが当たり前
こっちの方を考えてみましょう。
◯◯すべき、◯◯しなければいけない
という考え方ですね。
まるももへじさんが家事をできないことでご自身を責めてしまうのはなぜでしょう?
そこには、まるももへじさんのビリーフ(信念・価値観)があると思うんです。
それは何なのでしょうか?
そして、出てきたもの1つ1つに対して『なぜ?』と聞いて掘り下げてみませんか?
<例>
なぜ家事をしないと主婦失格だと感じてしまうのでしょうか?
両親からの影響?
自己肯定感の問題?
自分の価値を受け取れていない?
実際のセッションではこの後、色々な提案をしていきます。
ご両親からの影響が大きいのだとしたら、ご両親と向き合ったり、感情を解放するワークをご提案します。
自己肯定感や自己価値の問題だったら、それに対応したワークをご提案したり、ご自身と向き合うイメージワークをご提案します。
ビリーフは生きていく中で指針になるものですが、それがご自身を苦しめているケースも多いです。
特に昔から優等生タイプの人や、人の顔色を気にする他人軸な状態な人はビリーフに振り回されることが多くあります。
自分の中でなぜそのビリーフが形成されているのか考え、そしてそれが今のご自身を苦しめているのだとしたらそれを少しずつ緩めていきませんか?
ビリーフは完全に手放す必要はありません。ただ、少し緩めようと考えてみてください。
◯◯だと良いけど、◯◯じゃなくても良い
つまり
家事が完璧にできれば良いけど、完璧にできなくても良い
どっちでもOK!とご自身で言えるようになれれば、少し気持ちが楽になるかなぁと思います。
信頼して、手放す
そしたら最後に、この問題を全体から見てみましょう。
今はお子さんは大学生と社会人なのですよね?
>家族を頼りたいのですが、夫は仕事が不規則な上に長時間労働であまり頼れず、上の子は非協力的、下の子は気が向いたら手伝う程度です。
>子供に関しては育て方が悪かったのかととても悲しくなります。
>最近病気をし、安静と言われたけど状況あまり変わらず。
ご家族を信頼する、助けを求めるということも、まるももへじさんには必要かもしれません。
お子さんはもう立派な大人です。旦那さんは当然、大人です。
まるももへじさんが毎食ご飯を作らなくても、自分でなんとかできますよね?
今の時代、コンビニもありますから食べるものに困るってことはないと思うんです。
病気のこと、家事が負担になって体調が良くならないことをご家族に説明して
『これからはご飯は自分で準備してね』
と、言ってみるもの良いと思います。
ご家族はまるももへじさんに甘えているように見えますが、実はまるももへじさんがそれを望んでいるんだと思います。
ちょっと厳しく私から一言申し上げると・・・
【えつこからズバッと一言♡】
そろそろ家族離れしよう!!
まるももへじさんはご家族に甘えられているのではないのです。
逆に甘えさせているのです。
なので今のまるももへじさんに必要なのは、ご家族を信頼して手放すことです。
ご飯を作らなくても家事ができなくても、ご家族のまるももへじさんのことを大切に想う気持ちは変わらないですよ。
家事をやってあげるから、私のことを想ってよね!
という気持ちから家事をやっているから、相手からの見返りを期待して惨めな気持ちになってしまうのもあると思うんです。
>何で自分ばっかりと思ってしまうんです。
というのは、見返りを求めているからなのではないでしょうか。
まるももへじさんのご家族を想う気持ちはとても分かります。
でも・・・ご家族と同じくらいまるももへじさんのことも大切にしてあげてください!
私はそう願います。
旦那さんが休日に料理をすること、お子さんが家事をすることはまるももへじさんを『手伝っている』のではなく、家族としてやっているんです。
家事はみんなでやること。
まるももへじさんがやるべきことを『手伝ってもらっている』という考えを手放しましょう。
ご家族はまるももへじさんが苦しそうな顔をして家族のために家事をしてくれているより、ただ笑顔でいて欲しいと願っていると思いますよ。
まるももへじさんが家事をやってあげたい気持ちも分かります。
でも、家事ができなかったからといって自分の価値がなくなるわけでもないし、ご家族からの愛情がなくなるわけでもありません。
勇気を出して、ご家族に話してみませんか?
応援しています!
ご相談ありがとうございました。
================
夫婦問題を抱えている方は、ぜひ下記のカウンセリング体験会にお越しください。
様々な夫婦問題を乗り越えた私が、あなたの問題にしっかり向き合います!
2020年3月15日(日)
東京 神楽坂 ココロノマルシェ カウンセリング体験会
<竹内えつこの体験会セッションメニュー>
・あなたの恋愛問題ズバッと解決!パートナーシップセッション
・どんな問題もまるっと解決! 頑張らなくても愛される♡夫婦関係セッション
※アロマハンドマッサージつき
<料金>
50分 7,700円
<時間>
14:50-15:40
16:00-16:50
17:10-18:00
<私からのメッセージ>
恋愛・パートナーシップ・夫婦問題に悩み、生きづらさを感じている全ての女性へ
浮気、モラハラ、借金・・・ダメンズウォーカー&バツ2の過去を持つ私だからこそ、あなたのどんな問題にもしっかりコミットメントします。
鋭い分析力に定評のあるココロノマルシェ回答数No.1の【マルシェクイーン】の私が、経験に基づいたアドバイスであなたのお悩みをズバッと解決!
ココロに寄り添うカウンセリングと、アロマの香りがあなたを優しくサポート。癒しのカウンセリングタイムをお届けします。
体験会について詳しくはこちら
ブログの感想などは、下記のコメント欄または info@counseling-sou.com までメールをお送りくださいませ。 また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。 ブログ上でお答えします^ ^ ============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
過去に開催したセミナー動画を販売しています。
セミナー動画販売
メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆ 心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。
メルマガは ・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪
自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。