【恋愛】パートナーに嫉妬するのはなぜ? 競争心の裏にある本当の気持ち【お悩み相談】

‎パートナーの嫉妬してしまうのは、自己肯定感の低さが関係しているのかもしれません。
子どもの頃の「私も認められたい」という気持ちが刺激されているのかも。

自己肯定感を高め、自分を満たすことで、彼の成功を素直に喜び、嫉妬を手放せるようになりますよ。

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日は『ココロノマルシェ』に届いたお悩みに動画でお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

自信をつけて、彼への嫉妬心や競争心を手放したい

お弟子の皆さま、こんにちは。
さっそくですがよろしくお願いいたします。

「自信をつけて、彼への嫉妬や競争心を手放したい」という悩みです。

私には、私のことを溺愛してくれる彼がいます。
毎日言葉での愛情表現もたくさんしてくれ、私から言わなくても彼の方から「声が聞きたい」とまめに電話をくれたり、短時間でも会いにきてくれたりと行動でもいつも示してくれます。

彼とは職場は違いますが、とても努力家でおそらく仕事がすごく出来て、更に親しみやすく男女問わずとてもひとに好かれる性格です。(明るい、優しい、面倒見がいい)

ただ、頼りにされると断れないタイプでもあるのか(そこが好かれる要素にもなっている)、私には「今日は疲れたなぁ、、」と弱った部分も見せてくれて、そこも愛おしいです。

前置きが長くなりましたが。。
彼は度々私に「みんなに頼りにされていてすごい俺」エピソードを話してくれます。

たとえば、
「今日は会社のトップが俺と打合せしたくて事務所で探し回ってたみたいでさー」とか、
彼は転職が控えているのですが、「退職のこと話したら部下(女子)に泣かれちゃった」とか
「〇さん(彼)がいなくなったらこの先どうすればいいんですが!って涙目でデスクにきた人(多分女子)がいて、ずっと励ましていて疲れたよー」とか、
「退職が決まっているのに、最後にってみんながプロジェクトを任せてくるんだ」とか

まだまだありますが上記のような話を自慢ではなく、「参ったよー」的なテンションで私にしてくれます。

「俺を褒めて!」って意味だと私なりに解釈して、最初の頃に「そんなあなたはすごい!かっこいい!頑張ってる!」ってたくさん褒めたからなのか、以降しょっちゅう上記のような話をしてくれるようになりました。笑

ただ、本当は私の中の彼への「嫉妬心」「競争心」が刺激されてつらいのです。
(それなのに彼の気持ちを受け止めて褒めることができている私は女神!)

素直な気持ちを書き出してみます。
「みんなに頼りにされていつも必要とされている彼が心底うらやましい」
(私も正社員フルタイムでバリバリ働いている方なので、私の男性性が刺激されているのかも)
「部下や涙目になったその女性は彼のことが好きなのかもな」
「彼は有名企業に勤めていて、きっと周りにも仕事ができて輝く女性がたくさんいるんだろうな」
「そんなに充実しているのなら、私はいつか必要なくなっちゃうのかも」

だけど彼は「私」というオアシスがあるからこそ頑張れているんだという気持ちもあります。

実際に私が彼を褒めると、彼は「君がいるから大変でも頑張れるんだよ。そばにいてくれることがいつも力をくれるんだ。」と言ってくれます。
「もっと頑張って君にふさわしい男になりたいんだ」とも言ってます。

こんなに仕事もできて人気者な彼が追いかけるほど私は素敵な女性なのね、と思うようにしても、やっぱり周囲の女性に嫉妬してしまうし、彼がそっちにいってしまうかもと不安になってしまいますし、仕事の面でも張り合う気持ちも出てしまいます。

自信ってどうやってつけるのでしょう。
ちなみに正直に言いますと、性格は穏やかですし、自分の容姿にも自信があります。
容姿は彼以外にも褒めていただくことも多く、努力もしています。
「こんなに美しくて彼を理解して支えてあげられる女性他にいない」と思っています。笑

なのに他の女性に嫉妬や不安を抱くということは、結局私は自分に自信がないのだと思います。

ちなみに家族構成は弟がいます。
あまり子どもに関心のなさそうな父、そして母は弟にかかりっきりで「私のことは見てもらえない」と思っていました。

長くなり申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

あいさん

競争心や嫉妬心が生まれる理由

「彼の成長は喜ばしいはずなのに、なぜか焦ってしまう自分がいる…」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

「彼が好きなら、素直に応援できたらいいのに…」
そう思うのに、心の中でモヤモヤが消えない。

実は、この嫉妬や競争心の裏には「自己肯定感」と深く関係する心理的な理由があるのです。
今日はその理由と、そこから抜け出すための方法をお伝えします。

>ただ、本当は私の中の彼への「嫉妬心」「競争心」が刺激されてつらいのです。

嫉妬心や競争心を感じるのは、決して「心が狭い」とか「器が小さい」からではありません。

彼が周囲の人に頼られ、評価され、人気者であることに対して、あいさんはなぜモヤモヤするのでしょうか。

・「彼は職場で必要とされている。じゃあ私は?」
・「彼の周りの女性たちは彼を慕っている。じゃあ私は特別なの?」
・「彼はどんどん成長している。でも私は?」

彼のことは認めているけどなんだかモヤモヤするのは、あいさんの中の何らかの感情が刺激されているからだと思います。

それは「自分も認められたい」「もっと大切にされたい」という感情なのではないでしょうか。

では、あいさんの中にある「自分も認められたい」「もっと大切にされたい」という思いはどこから来たのでしょうか?

もしかしたら、あいさんの子ども時代にルーツがあるのかもしれません。

>ちなみに家族構成は弟がいます。
>あまり子どもに関心のなさそうな父、そして母は弟にかかりっきりで「私のことは見てもらえない」と思っていました。

子どもたちにあまり関心のなかったお父さん、そしてお母さんは弟にかかりっきりであいさんを見てくれなかったとのこと。

きっと子どもの頃のあいさんは「もっと私のことを見て!」「もっと私を認めて!」という思いを感じていたのだと思います。

その子どもの頃の思いが今、彼の話を聞くことによって刺激されて嫉妬心や競争心を感じているのではないでしょうか。

自慢話をする人ほど自信がない?

では、次に彼が「自分はすごいという話」をする心理について見ていきましょう。

彼がよく「みんなに頼られている俺」「会社のトップが自分を探していた」「部下(女性)が泣いた」という話をするのはなぜでしょう?

一見すると「俺、すごいでしょ?」という自慢話に聞こえるかもしれません。
しかし、本当に自信がある人は、実はそんなに自分のすごさをアピールしないものです。

彼の本心を想像してみると、こんな気持ちがあるかもしれません。

・「俺は価値のある存在なのかな?」
・「ちゃんと認めてもらえているかな?」
・「もっと褒めてほしい、受け入れてほしい」

つまり、彼は「認めてもらうことで、自分の価値を確かめようとしている」可能性があります。

一番身近な存在であるあいさんに認めてもらうことで、彼は自分の価値を確認しているのではないでしょうか。

>(それなのに彼の気持ちを受け止めて褒めることができている私は女神!)

この視点で見ると、あいさんが彼の話を受け止め、褒めてあげていることはとても素晴らしいことです!
彼は「認めてもらえた」と安心し、あいさんへの信頼を深めているのです。

『彼は本当は自分に自信がないのかもしれない』と考えると、彼があいさんに『俺、すごいでしょ!?』という話をしてきたとしても、優しく対応してあげられる気がしませんか?

もちろん、あいさんが辛い気持ちになるのなら全てに対して『すごいね!!』と気持ちを受け止めて、褒めてあげる必要はありません。

彼は『自分はすごい』という話をあいさんにするだけで満たされていたり、自信を取り戻している部分もあると思います。

だから、たまには『へー』『すごいねー(棒読み)』とスルーしたり、うまく受け流していきましょう^ ^

自分の気持ちを大切にすることも、忘れないでくださいね。

嫉妬や競争心を手放す鍵は「自己肯定感」

先ほどもお話ししましたが、彼の言動にモヤモヤするということは、あいさんの中にも「認められたい」という気持ちがあるということでだと思います。

パートナーは鏡

という言葉があります。

パートナーシップにおいて、相手の言動は自分自身を表しているということが多いのです。

・彼が「みんなに頼られている」と話すとモヤモヤする
→ あいさんも「頼られたい」「認められたい」と思っているのでは?

・彼の周りの女性に嫉妬する
→ あいさん自身が「本当に大切にされているのか不安」と思っているのでは?

・彼が成長していく姿を見て焦る
→ あいさんも「もっと成長しなきゃ」と感じているのでは?

彼があいさんに認めてほしいように、あいさんも彼に認めてほしい。
彼が周りから評価されて安心するように、あいさんも安心したい。

だからこそ、彼の言動が「鏡」となって、自分の心が見えているのです。

では、ここから抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか?

その為には、あいさんご自身が今の自分の価値や魅力をもっと認めてあげる必要があります。

つまり、自己肯定感を上げるということです。

自己肯定感が高まると、自分の価値を自分で認められるようになるので『私は私、彼は彼』と思えるようになります。
他人と比べる必要がなくなり、『彼の活躍も、周囲の人に好かれることも、私の価値とは関係ない』と思えるようになるのです。

また自分の価値を認められた分だけ、嫉妬や競争心を刺激されることなく、彼の価値を認めてあげることができるようになります。

今日は自己肯定感を上げる為に、今すぐ実践できることをお伝えしますね。

彼に対するモヤモヤが強いときは、「自分の満足度」が下がっているサインです。

そこで、自分を満たす時間を作ってみましょう。

・一人で楽しめる趣味を増やす(カフェ巡り・アロマ・読書・散歩)
・小さな成功体験をつくる(資格の勉強・料理・美容)
・自分の成長に目を向ける(ノートに「今日できたこと」を書く)

自己肯定感を上げる為には、自分で自分のご機嫌を取ることが大事です。

「私は何が楽しいと思うのかな?」
「私は何をすれば喜ぶのかな」

そんなふうに考えてみてください。
「私は私で楽しく生きてる」と思える時間を増やすと、彼の言動に振り回されにくくなりますよ。

自己肯定感が上がると、パートナーにも変化が起きる

そして、あいさんが自己肯定感を上げることは、彼にとっても良い影響があります。

自己肯定感が上がるとパートナーシップにはどんな影響があるのでしょうか?

例えば、自己肯定感が低いと…
・「彼は本当に私を愛しているの?」と疑ってしまう
・「他の女性に取られるかも」と不安になる
・「私だって頑張っているのに!」と張り合ってしまう

これでは安定したパートナーシップは築けないですよね。

不安や怖れ、比較や競争などのネガティブな感情でつながった関係になってしまいます。

一方、自己肯定感が高まると…
・彼の「すごい話」を聞いても、素直に応援できる
・他の女性と比べることがなくなる
・彼の愛情を素直に受け取れるようになる

自己肯定感が上がると、あいさんの彼に対する見方が変わります。

彼に対しての嫉妬や競争心を手放すことができるので、今までより心に余裕を持って彼と向き合うことができます。

あいさんが自分を認められた分だけ彼を認めてあげることができるので、結果として自然と彼の自己肯定感も上がっていきます。

そうすることで彼の心も安定し、自慢するような発言は減って、あいさんの存在に今よりもっと感謝するようになると思いますよ^ ^

「自分に自信を持ちたい」
「彼との関係をもっと安心できるものにしたい」

そんなふうに思うなら、私が4月から開催する「自己肯定感×パートナーシップ」のセミナーで、一緒に学んでみませんか?

このセミナーでは…
・ 自己肯定感を高める具体的な方法
・ パートナーとの関係が安定する心理学的アプローチ
・ 嫉妬や不安を手放すためのワーク

などをお伝えし、「もっと愛される自分」になるための実践的なヒントを学びます。

彼との関係をもっと深め、自分自身をもっと大切にできるように、ぜひ一緒に取り組んでいきましょう!

セミナー詳細はこちら▼
パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー

最後に今日のアドバイスのまとめです。

彼に対する嫉妬や競争心を和らげるためにできること
・「彼の成功=自分の価値」ではないと理解する
・「私は私のペースでOK」と言い聞かせる
・ 彼の話を「すべて聞く」必要はない
・ 自分を満たす時間を増やす

まずは、できそうなものから試してみてくださいね!

あいさん、ご相談ありがとうございました。

====

あなたも彼の成功にモヤモヤしたことはありますか?
どんな風に乗り越えましたか?

よかったらコメントで教えてくださいね!

竹内えつこでした。

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



過去に開催したセミナー動画を販売しています。

セミナー動画販売


メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆

心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。


メルマガは

・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪


自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 昨日のYouTubeライブ配信 ご参加ありがとうございました…

  2. ビジョンを叶える為には◯◯しよう!

  3. 【恋愛】彼のことが好きすぎて疲れます【お悩み相談】

  4. 【夫婦関係】夫も彼もすきです。自己中さに自己嫌悪しています【…

  5. 【恋愛】寂しくなると、好きでもない相手にスキンシップを求めて…

  6. 【人間関係】人から物をもらうのが・・・なんか嫌です【お悩み相…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP