【夫婦関係】夫に母の存在を求めてしまいます。これは母子癒着ですか?【お悩み相談】

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

母子癒着?母の存在を夫に求めてしまう

現在夫婦関係で悩んでおり、日々自分自身の心と向き合う中で、ふと思ったことがあります。

私は長年、夫が出かけてしまうことへの寂しさに悩んできました。
快く「いってらっしゃい。楽しんできてね」が出来ないのです。
とにかく一人になるのが寂しいのです。
夫も自由が好きな人なので、自由に出来ないストレスや私の重たい性格がもう背負い切れないようで、離婚したいようです。

ずっと何でだろう何でだろうと悩んでいましたが、これは母との関係が影響しているのではないかと思いました。

私は幼い頃から異常なくらい母にベッタリな子で、いつも母にくっついていました。
ずっと母のことが大好きで、大人になってからも頻繁に実家へ行ったり、休みの日に遊んだりというベッタリな生活を送ってきました。

私にはしっかり者の姉もいて、私は母と姉におんぶに抱っこでずっと頼りっぱなしで生きてきました。

なので結婚して色々なことを急に全部自分で考えてやらなければいけないとなった時に、ものすごく不安を覚えたし、ちゃんとしなきゃという思いもあり、すごくストレスでした。
なので今までの母や姉の役割を旦那さんに求めてしまったのかもしれません。

母のようにいつも側にいて欲しい、母が出かけてしまうと寂しかった思いに似ているのかなとも思ったりしています。

母と姉に頼り切って生きてきたので、自分が主になってやることは苦手、次女で自由に生きてきたので、子育てで子どものペースに振り回されたりするのもとてもストレスです。

私が子どもの時のまま、大人になれていないということなのだと思うのですが、夫婦関係を修復するにはどうしたらよいでしょうか?
寂しさを払拭するにはどうしたらよいでしょうか?

みんとさん

母子癒着が原因で夫と癒着する

ご相談ありがとうございます。

>母子癒着?母の存在を夫に求めてしまう

ご自身で『母子癒着?』と書かれていますので、まずは母子癒着から考えていきたいと思います。

その前に心理学で言うところの『癒着』とは、相手と心の距離が近すぎることを言います。

『母子癒着』の問題とはお母さんと子どもの心の距離が近すぎることが原因で、何らかの状況が引き起こされている状態です。

心の世界では時間や距離は関係ないので、相手が物理的に近くにいなくても、相手が亡くなっていても癒着は起こります。

また、人以外(仕事、お金、モノなど)に癒着することもあります。

みんとさんのご相談を読ませていただくと、みんとさんはお母さんに依存し、お母さんはみんとさんのことを心配しているように感じました。

『依存したい娘』と『心配する母』という関係で癒着が起こっているのだと思います。

癒着している時の心理的な特徴は

・相手の感情に振り回される
・相手の感情を自分の感情のように感じる
・相手が自分の思い通りにいかないとイライラする
・相手を中心に生きてしまう
・自分の選択に自信が持てない
・自分が本当にやりたいことが分からない

などが挙げられます。

また、母子癒着していた人が結婚すると、次は旦那さんに癒着するケースがあります。

みんとさんの場合はこのケースに当てはまると思います。

>私は長年、夫が出かけてしまうことへの寂しさに悩んできました。
>快く「いってらっしゃい。楽しんできてね」が出来ないのです。
>とにかく一人になるのが寂しいのです。

旦那さんを中心に生きていて、自分がない状態ですよね。

また、旦那さんが自分の思い通りにならないと(一人にされてしまうと)寂しさがコントロールできなくなってしまっているようです。

>私が子どもの時のまま、大人になれていないということなのだと思うのですが、夫婦関係を修復するにはどうしたらよいでしょうか?

母子癒着が元になっている場合は、旦那さんとの関係よりもお母さんとの関係を見ていく必要があると思います。

なぜなら今はお母さんが側にいないから旦那さんに癒着している状態なので、もし旦那さんがいなくなったら次の癒着対象を見つけて癒着することになるからです。

この問題が始まった根本に目を向けることで、夫婦関係が修復していくと思いますよ^ ^

癒着を切る為に大切なこと

私がカウンセリング中でクライアントさんにお話ししている『癒着を切るプロセス』の準備について簡単に説明したいと思います。

誰かと『癒着を切りたい』と考えている方は、まずはここから始めましょう!

①癒着に気づく

これが一番大切です!
自分が癒着しているかどうか?を考えてみましょう。

・他人軸になっていないか?
・他人を中心に生きていないか?
・感情を振り回されていないか?

自分の言動を客観的に振り返ってみましょう。

②癒着を切っても良いか?を考える

癒着はなぜ起こるか?と言うと、そこに様々な感情があるからです。
愛から癒着することもあれば、罪悪感から癒着することもあります。

なぜ癒着が起こっているか?と言うと、今の自分に必要だから癒着しているワケなので『今、本当にその状態を変えて良いのか?』を考えてみる必要があります。

癒着を切ることを考えた時に『離れたくない!』と思ったら、それは癒着を切るタイミングではないと思います。

また癒着していることで、何らかのメリットや恩恵を受け取っているハズです。
それを手放しても良いのか、自分自身に聞いてみましょう。

③コミットメント

癒着を切る決意をすることが大切です。

癒着を切るプロセスでは、必ずネガティブな感情(罪悪感・寂しさ、不安)が出てきます。

精神的にずっとくっついていた人と離れるワケですから、一人ぼっちになってしまった感覚になることもあると思います。

それを理解して、受け入れる覚悟を決める必要があるのです。

また、癒着を切るプロセスの中で相手から攻撃がくる場合もあります。

相手は相手で、癒着相手がいなくなろうとしているのを感じるワケなので、それを阻止しようとするのです。

嫌な言葉をぶつけられるかもしれません。
嫌な態度や困った行動を取られるかもしれません。

それでも癒着を切ろう!とコミットメントし続けることが大切です。

④癒着を切る目的、ビジョンを作る

癒着を切るプロセスではネガティブな感情を感じます。

でも・・・誰だってそんなネガティブな感情は感じたくないですよね。

だからネガティブな感情に負けない為に、自分は何のために癒着を切るのか?癒着を切った後、どんな自分になるのか?明るいビジョンを作っておくことが大切です。

明るいビジョンを目標に癒着を切るプロセスを進んでいくのです。

――――

ここまでが準備編です。

私は個人的には準備までがとっても大切で時間がかかるものだと思っています。

頭で『癒着を切ろう!』と思っていても、心がついていかなければ『やっぱり無理だった』という失敗に終わってしまいます。

なので、準備をしっかりしておくことが何より大切なのです。

私も長年、癒着問題を抱えていましたが、私は自分が癒着していることに気づくまでに長い時間がかかりました^^;

癒着に気づいて『私は変わりたい!こんなビジョンに進んでいきたい!』とコミットメントし続けたからこそ癒着を切ることができ、今の自分があると思っています。

私のカウンセリングにお越しいただくクライアントさんの中にも、母子癒着の方が多くいらっしゃいます。

お母さんとの付き合いは、生まれてから何十年にも渡りますよね。

癒着を切る覚悟はその何十年の歴史に終止符を打つことと同じです。

それだけ大きな覚悟が必要なのです。

一人で向き合うのが難しい時は、ぜひカウンセリングをご利用くださいね。

母子癒着の問題を乗り越えたい!という方はクリック!

癒着を切るプロセス

癒着を切る準備ができたら、いよいよ癒着を切るプロセスに進んでいきます。

この先は人によって内容が変わっていきますので、ざっと紹介しておきます。

・感情を解放する

ノートに書き出すこと、話すことで子どもの頃の感情を解放します。
お母さんに対して出さない手紙を書くこともあります。

・インナーチャイルドセラピー(ヒプノセラピー)

イメージを使って、子どもの頃の自分と向き合います。
大人の自分が子どもの頃の自分に寄り添ってあげることができます。

また大人の視点で子どもの頃の出来事を振り返ることで、新たな気づきや学びを得ることができます。

・お母さんを理解する / 許す

子どもの視点のままでいると、お母さんのことを理解することはできません。

同じ対等な大人としてお母さんのことを理解する必要があります。

・お母さんに感謝し、手放す

癒着していた理由の一つは『愛』です。

そこに気づき、お母さんに感謝して手放しましょう。

・自己肯定感を上げる

癒着を切った後は自分の軸がどこかに行ってしまったようで不安になってしまいます。

自分軸を取り戻すこと、今の自分を受け入れて自己肯定感を上げることがとても大切です。

自己肯定感を上げることで、すぐに他の人に癒着することがなくなります。

>寂しさを払拭するにはどうしたらよいでしょうか?

自己肯定感を上げることで、自分で自分を満たすことができようになります(自己充足)

寂しさを誰かに埋めてもらうのではなく、自分で自分の寂しさに寄り添うことができるようになりますよ^ ^

もし良ければ1月から開催する私の自己肯定感アップセミナーにご参加くださいね↓

みんとさんが母子癒着と向き合って、夫婦関係が改善することを願っています。

ご相談ありがとうございました。

竹内えつこでした。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

☆★☆☆★☆セミナー情報☆★☆☆★☆

【4月開講】パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー【根本裕幸カウンセラー監修】

あなたは今、パートナーシップに悩んでいませんか?

私自身、過去にパートナーシップの問題で悩んでいました。

相手に気を遣いすぎて自分の意見を我慢したり、尽くしすぎて疲れたり、素直になれなかったり・・・

「どうしてうまくいかないんだろう」と悩み続ける日々。

そして、なぜか選ぶ相手はダメンズばかり!

浮気、借金、モラハラ、音信不通などなど、パートナーシップの問題はほとんど経験したと言っても過言ではありません。

でも。

ある時、気づいてしまったんです・・・

『あれ?もしかして、私の自己肯定感が低いせいで、こんなにも苦しいのでは?』

そこで私は心理学を学び始めてから、自己肯定感を上げるワークに取り組みました。

その結果、自己肯定感を上げることで、パートナーとの関係が驚くほど変わったんです!

自分を大切にすることができるようになり、我慢して爆発することもなく、自然と愛される関係が築けるようになりました。

そんな私の経験をもとに、オンラインで「パートナーシップの悩みを解決するための自己肯定感アップ」をテーマにした3ヶ月集中セミナーを開催します。

パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー

【日程】

2025年4月19日(土)、4月26日(土)、5月17日(土)、5月24日(土)、6月21日(土)、6月28日(土)

フォローアップ&シェア会 7月19日(土)

全6回+フォローアップ講座1回 です。

【時間】

10:00-11:30 講座 約90分

11:30-12:00 質疑応答&交流会 約30分

※質疑応答&交流会への参加は自由です

【会場】

オンライン

【アーカイブ配信】

アーカイブ配信あり。

アーカイブは講座期間中(7/19まで)は何度でもご覧いただけます。

【特典】

根本裕幸カウンセラー「自己肯定感を本気で高めたい方のための3か月で6回短期集中セミナー」の動画をプレゼント。

動画は各回が終わる毎にお送りします。

【受講料】

69,800円(税込)

【申込〆切】

2025年4月18日(金)15:00 ※入金〆切も15:00です

「今こそ変わりたい!」と思った方は、ぜひお早めにお申し込みください!

じっくり向き合える環境をつくるために、このセミナー10名程度の少人数で開催予定です。

気になった方はお早めにお申し込みくださいね。

3ヶ月集中セミナーのお申し込みはこちら

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



過去に開催したセミナー動画を販売しています。

セミナー動画販売


メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆

心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。


メルマガは

・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪


自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【人間関係】相手の裏の顔に気づけない私はダメ?人に優しくされ…

  2. 【ココロノマルシェYouTube】「好きなのに、苦しい…」ロ…

  3. 【人間関係】私に失礼なことを言う人が周りに増えてきました。因…

  4. 【恋愛】男性に対して不信感がいっぱい・・・相手から傷つけられ…

  5. 【恋愛】歳上の男性とばかり付き合うのは、彼に自分の◯◯を見て…

  6. 【夫婦関係】夫に馬鹿にされて腹が立ってしまいます【お悩み相談…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP