思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
今日のお悩みはコチラです。
そんなのでプロ⁉︎ちゃんとやりなさいよという怒りについて
私は数年前からカウンセリングやセラピーを受けてきました。そして私自身、セラピストです。
プロとなのるカウンセラーの出来が悪いと非常にイライラしてしまうことに悩んでいます。
カウンセラーさんとの相性ってあると思うのですが、相性以前の問題でしょって思ってしまいます。
例えば、話し始めてすぐに共感もなしにそれは〜あなたの考え方が〜とか否定するような事を言ったり、そんな事わかってるよ。わかっててできないから悩んでるんでしょ?って思いますし、声がいかにもやる気なさそうになって無言になってカウンセリングを放棄する人もいたり、あなたはそういう人なんでしょ!ってすごい嫌味を言う人もいました。
私は完璧なんて求めていないのです、ただ最低限のラインができていない事、カウンセラーならプロならできていないといけない事ができていないなんてお客様に失礼でしょ。そこに対して何も思わないわけ!よくプロなんて言えるわね!って怒りがでてきます。
それは私の投影や被害者意識などあるのだろうと理解していますが、でもそれとは別でプロと名乗るならある程度できているべきじゃないんでしょうか?
ここ抜け出したいです。よろしくお願いします。
とんぼさん
投影を取り戻すために
ご相談ありがとうございます。
とんぼさんのお気持ち、私もよく分かります。
私は以前アロマセラピストをやっていたのですが、そのせいかオイルマッサージを受ける時にセラピストの手技が気になってリラックスすることができません^^;
『ほー。次はこういう手技で来たのか!』『あ。もうちょっと弱めで・・・!』とか、ずっと考えてしまうのです。
リラックスしに行ってるのに全く意味がないと言うか・・なので、今は私はオイルマッサージを受けることはほとんどありません。
もし過去に技術がないセラピストに当たってしまっていたら、私もとんぼさんと同じように『そんなのでプロ⁉︎ちゃんとやりなさいよ!』と、思ったかもしれませんね。
>プロとなのるカウンセラーの出来が悪いと非常にイライラしてしまうことに悩んでいます。
今日はとんぼさんのお悩みに2つの視点から回答したいと思います。
まず一つ目は投影についてです。
>それは私の投影や被害者意識などあるのだろうと理解していますが、でもそれとは別でプロと名乗るならある程度できているべきじゃないんでしょうか?
このように書かれているので、とんぼさんはご自身でも投影であるということは理解されていると思います。
では、とんぼさんは何を投影しているのかと言うと・・・
それは『できない / できなかった自分』または『こうあるべきという観念』を投影しているのだと私は感じました。
人は自分の中にあるものしか、他人の中に見ることはできません。
だから自分の中にある同じ欠点(できない自分)を他人の中に見つけると、それが気になって仕方なくなるのです。
また同じように『できなかった過去の自分』を相手の中に見つけても、同じように気になって仕方なくなってしまいます。
ちょっと違う例で説明しますね。
薄毛に悩んでいる男性がいるとしましょう(薄毛を否定しているわけではありません。悪しからず)
彼が薄毛な自分自身を受け入れられていないと、街中を歩いている他の薄毛の人がやたらと気になると思います。
でも、彼が自分自身を受け入れられていると・・・街中を歩いている他の薄毛の人に対して親近感を感じると思うのです。
なんとなくイメージつきますか?
気になって仕方なくなるだけなら良いのですが、自分が欠点や過去の自分を受け入れられていない場合は、自分がどうしても見たくない、許せないものが目の前にあるということになるので、結果として相手を否定したり攻撃することになります。
とんぼさんはセラピストとして活動されているということですが、もしかしたらとても自分に厳しいのではないでしょうか?
『カウンセラー / セラピストとはこうあるべき!』という『べき思考』にとらわれていませんか?
また、過去のできなかった自分を今も許せずにいるのではないでしょうか?
とんぼさんが感じるイライラの原因が投影なのだとしたら、投影を取り戻す為にはとんぼさんが自分自身を受け入れて、べき思考をゆるめることだと思います。
過去の自分の努力をもっともっと認めてあげてください。
そして、今の自分に足りない部分があったとしても『これが今の私だから。でもこれからできるようになるんだ!』と否定せずに今の自分を受け入れてあげてください。
今の自分を受け入れること、過去の自分を認めてあげること・・・これは自己肯定感を上げることです。
私が『自己肯定感を上げましょう』とご提案するのは、とんぼさんのことを否定したり低く見ているからではありません。
今の自分を受け入れること
私たちはこれができていないことで、様々な問題を作り出すのです。
とんぼさんは繰り返しカウンセラーに対してイライラを感じているということなので、問題がパターン化していますよね。
このパターンを手放すためには自己肯定感を上げることが有効だと思いました。
もし良ければ1月開催のこんなセミナーがありますので、ご参加くださいね↓
『べき思考』自体は私は悪いとは思いません(私もたくさんの『べき思考』を持っています)
それがあることで自分を守っていたり、自分らしさを作り出しているという良い面もあると思うからです。
でも、それが今のとんぼさんを苦しめているのであれば(現に純粋な気持ちでカウンセリングを受けられなくなっていますよね)べき思考を少しゆるめてあげても良いのではないでしょうか。
このようなお悩みを送ってくださるとんぼさんは、セラピストとしてとても有能な方だと私は思います。
でも、もしかしたらとんぼさんは心のどこかで『自分もクライアントさんにイライラされているのではないか?』と思っているのかもしれませんね。
もし、とんぼさんが完璧じゃなかったとしたら・・・とんぼさんの観念である『◯◯べき』を守れなかったとしたら・・・
クライアントさんは離れていくでしょうか?
きっと、そんなことはないと思いますよ。
クライアントさんはとんぼさんという人+技術を信頼しているのだと思います。
できるところも、できないところも、それはとんぼさんの個性です。
その個性がクライアントさんに愛されているのではないでしょうか。
とんぼさんが自己肯定感を上げて投影を取り戻すことで、もしかしたらカウンセラーに対して違う見方ができるようになるかもしれません。
本当に求めているものは?
次は違う視点から考えてみましょう。
>私は数年前からカウンセリングやセラピーを受けてきました。そして私自身、セラピストです。
数年前からということなので、おそらく何回もカウンセリングやセラピーを受けられてきたのですよね。
その度にカウンセラーに対してイライラしている・・・
そしてご自身はセラピスト・・・
ううーん・・・。。。
何だか私は矛盾を感じました。
とんぼさんって、もしかしたらカウンセラーに対してとても期待しているのではないでしょうか?
だって、普通は何回か嫌な目に遭ったら『もうカウンセリングは2度と受けない!』と思うでしょうし、ましてやそんな人が同業者にいる職業に自分が就きたいとは思わないと思うんです。
でも、とんぼさんが繰り返しカウンセリングを受けたり、ご自身がセラピストになったのはなぜでしょう?
やはり、そこには何かとんぼさんが求めているものやカウンセラーに対する期待があるのだと思います。
期待を裏切られるのはショックですよね。。。
でも『自分はそれだけカウンセラーの力を信頼したいし、カウンセリングに期待しているんだ!』ということが分かったのは大きな収穫だと思いませんか?
そして、その上でとんぼさんがカウンセラーに本当に求めているものは何のか?を考えてみられると良いと思います。
>例えば、話し始めてすぐに共感もなしにそれは〜あなたの考え方が〜とか否定するような事を言ったり、そんな事わかってるよ。わかっててできないから悩んでるんでしょ?って思いますし、声がいかにもやる気なさそうになって無言になってカウンセリングを放棄する人もいたり、あなたはそういう人なんでしょ!ってすごい嫌味を言う人もいました。
こう書いてくださっているので、もしかしたらとんぼさんはカウンセラーに
・受容感
・共感力
・安心感
・包容力
みたいなものを求めているのかもしれませんね。
とんぼさんがカウンセラーに求めているものが上記に挙げたものだった場合は、提案型よりも傾聴型のカウンセラーの方が合うかもしれません。
今後はとんぼさんが求めているものを提供してくれそうなカウンセラーを選ばれると良いと思いますよ^ ^
最後になりますが、とんぼさん。
私たちカウンセラーに期待してくださってありがとうございます!
諦めずに何度もカウンセリングをご利用くださって、ありがとうございます!
このご相談を送るもの勇気がいったのではないでしょうか。
同じカウンセラーとして、こういうご意見はとてもありがたいと私は思いました。
真っ直ぐに気持ちを届けてくださってありがとうございました。
私もクライアントさんに信頼してもらえるよう、日々誠実にカウンセリングをしていきたいと改めて思いました。
私の回答がとんぼさんのご参考になれば幸いです。
竹内えつこでした。
ブログの感想などは、下記のコメント欄または info@counseling-sou.com までメールをお送りくださいませ。 また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。 ブログ上でお答えします^ ^ ☆★☆☆★☆セミナー情報☆★☆☆★☆ パートナーシップに役立つ心理学講座【オンライン】 みなさんはこんなことを感じたことはありませんか? ◯パートナーシップだけがうまくいかない ◯いつも同じパターンで恋愛がダメになってしまう ◯今度こそ素敵なパートナーシップを手に入れたい ◯今のパートナーともっと良い関係を築きたい ◯パートナーの心理を理解したい ◯男性心理、女性心理を知りたい ◯心理学を学んでパートナーシップに活かしたい ===== 心理学を知らなくても恋愛はできます。 でも、心理学を知っておくことでパートナーシップに役立つことがたくさんあります。 そこで、私が『これ、恋愛する前に知っておきたかったよ!!』と思った内容を、ぎゅぎゅっと10回の講座にまとめました。 過去の恋愛を傷のままにしておくのではなく、心理学を学んでこれからのパートナーシップに活かしていきませんか? 月1回、水曜日20:00〜22:00 私と一緒にオンラインでパートナーシップに役立つ心理学を学びましょう! 【日時】 <アドバンス>20:00〜22:00 11/20(水):愛する、信頼する 【時間】 20:00-22:00 【会場】 オンライン(zoom) 【アーカイブ配信】 有り ※アーカイブ(動画)のみの受講もOKです! 【受講料】 単発受講:5,500円 【申し込み締め切り】 各講座開催の前日18:00入金確認分まで ↓↓↓↓講座について詳しくはこちら↓↓↓↓ セミナーのお申し込みはこちら ============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
過去に開催したセミナー動画を販売しています。
セミナー動画販売
メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆お知らせ☆★☆ このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!
メルマガは ・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報
などの内容でお送りします。
いつもブログでは書かない私のプライベートの話なんかもありますヨ^ ^
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。