思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。先日開催した心理学講座↓でいただいたご感想をご紹介します^ ^
ハートブレイクの心理学 〜転んでもタダでは起きない!痛みを乗り越えて、自分らしい輝きを取り戻す〜
■講座での気づき・学びベスト3を教えてください
・自分の愛を受け取ってもらえないほうが辛いということ
・未完了の感情が残っている時もハートブレイク直後であるということ
・起こった出来事はニュートラルであるということ
■その他のご感想、改善点、ご意見などあればお聞かせください
起こった出来事はニュートラルであるということ。これからは悩みそうになってもこれを思い出せばハートブレイクしなくて済むかも。でも、もしハートブレイクしても教えてもらったワークで乗り超えられそうです!
mさん
mさん、ご参加ありがとうございました!
>・未完了の感情が残っている時もハートブレイク直後であるということ
そうなんです。
心の世界には時間がありません。
ハートブレイクが何年前の出来事であっても今も当時と同じように感情を感じているのだとしたら、それは『今』起こっているのと同じことなのです。
これを知っていると、例えば『もう別れたのは3年も前なのに、まだ傷ついているなんて私はおかしいのかな・・・』と思う必要はありませんし『なんで3年も経ってるのに、まだこんなに辛い思いを感じてしまうの!?』ということにも納得してもらえると思います^ ^
>起こった出来事はニュートラルであるということ。これからは悩みそうになってもこれを思い出せばハートブレイクしなくて済むかも。
そうですね。
起きる出来事は全てニュートラルです。
辛い出来事にするか、ただの出来事にするかは私たちが出来事にどんな感情をくっつけているかで決まります。
自分の感情に目を向けることで、ハートブレイクが防げるかもしれませんね。
■講座での気づき・学びベスト3を教えてください
1.ハートブレイクがあっても自分自身は何も失っていない。
2.俯瞰してみるとわかることがたくさんある
3.いきなり忘れようとするのではなくて感情を感じ切るところからステップを踏んでいくのが大切
■その他のご感想、改善点、ご意見などあればお聞かせください
ハートブレイクってただ悲しい 辛いって感じがしていましたが、学びがたくさんあるし、自分は自分で魅力あるのは変わらないというのがわかりました。ステップ1、2ができた目安の説明や 「ある」の確認が具体的にあってわかりやすかったです。
ワークで恋愛の思い込みもいくつもあったと改めてわかりました。
■講座に関するご質問があればご記入ください
ご紹介のあったローズやゼラニウムは どんなふうに使うのがいいのでしょうか。
また 精油もたくさん売っていますがどうやって選ぶのがよいのでしょうか。
次の恋をするときにハートブレイクが怖いって気持ちがあるのは、まだ前の恋のハートブレイクが残っているからでしょうか?そこに向きあっていくと次の恋の時怖い気持ちが薄れると思っていいのでしょうか?(なくなりはしない?)
maiさん
maiさんご感想ありがとうございます♡
>ステップ1、2ができた目安の説明や 「ある」の確認が具体的にあってわかりやすかったです。
このステップは『ハートブレイクを癒す5ステップ』ですね。
心は目に見えないので『私は次のステップに進んで良いの?』という判断が難しいですよね。
心が焦るばかりにステップをどんどん進めてしまうと『やってみたけど何も変わらないけど?』という結果になってしまうことも・・・^^;
なので、講座では次のステップに進む目安についてお話ししました。
ハートブレイクを癒すのは焦りは禁物!!
みなさんもハートブレイクは大事故で満身創痍の大怪我を負っているのと同じ状態だと考えてくださいね。
>ご紹介のあったローズやゼラニウムは どんなふうに使うのがいいのでしょうか。
はい。アロマの使い方ですね。
1番簡単な使い方としては、ティッシュを折り畳んだところに精油を1-2滴落とすというものです。
精油を落としたティッシュをお部屋に置いておくと、香りがゆっくりお部屋に広がっていきますよ(これはアロマの香りを楽しむ芳香浴です)
あとは・・・お風呂に精油を1〜5滴入れるのも良いですね。
精油を入れた後は、よくかき混ぜてお風呂に入ってくださいね。
アロマバスタイムも癒されますよ〜。
>また 精油もたくさん売っていますがどうやって選ぶのがよいのでしょうか。
個人的には精油の香りを試して選んでもらうのが良いと思います。
ご自身で一つ精油を決めてもらって、その精油を色んなメーカーで嗅ぎ比べしてみるという方法です。
例えば『ゼラニウム』と決めて、色んなメーカーのゼラニウムの香りを嗅ぎ比べます。『ここのメーカーのゼラニウムの香り好き♡』と思ったた、そのメーカーの他の精油の香りも気に入ることが多いと思いますよ。
ちなみに私が使っている精油は
フレーバーライフ
こちらは比較的安価ですが、香りがとっても良いです♡
プラナロム
こちらは成分分析表までついているので、品質は最高!!です。
ご参考まで。
>次の恋をするときにハートブレイクが怖いって気持ちがあるのは、まだ前の恋のハートブレイクが残っているからでしょうか?
>そこに向きあっていくと次の恋の時怖い気持ちが薄れると思っていいのでしょうか?(なくなりはしない?)
ハートブレイクを怖いと思う感情は誰でも多少はあると思います。でもそれが強い場合は、より『与える』方に意識を向けてもらえると良いと思いますよ。
ハートブレイクをした時、どんな魅力や才能を発見または得ることができましたか?
怖れを乗り越えて、その魅力や才能を使って次のパートナーに『与える』ことをイメージしてみましょう。
人は本来は『怖い』よりも『愛したい!』気持ちの方が遥かに強いものです。
でもハートブレイクを経験すると『怖い』が先に立ってしまいますよね。
『怖いけど、私は愛したい人なんだ!』『私にはこんな魅力や才能があるから、もっと人を愛せるんだ!』と思って、怖れを乗り越えてみてください。
maiさんは『怖い』と思ってしまうくらい、本当は人を愛したい人なのではないでしょうか♡
こんな感じでお返事なっているでしょうか。
========
私も日常の中でハートブレイクを経験することがあります。
でもハートブレイクの仕組みや癒す方法を知ったことで、今までより断然早くハートブレイクから立ち直ることができるようになったと思います。
『このハートブレイクは1人じゃ乗り越えられない!』という時は迷わず誰かに助けを求めてくださいね。
カウンセリング↓でハートブレイクを癒すステップを進んでみませんか?
ではまた。
============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
過去に開催したセミナー動画を販売しています。
セミナー動画販売
メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆ 心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。
メルマガは ・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪
自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。