【人間関係】「仲間」になるのが怖いです【お悩み相談】


avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

「仲間」になるのが怖い!

こんにちは。初めて質問させていただきます。私は根本先生のお弟子さん制度を検討してましたが、概要を読みすすめる程に心がざわつき、現在は保留中です。特に「仲間と宿題を行う」という所が引っかかり、既にひとり苦しくなってます。

今の私では頑張って入っても(入れても)高確率で途中で気後れしてフェードアウトしてしまうと思います。

私が根本先生の弟子になる、ならないは別として、心からなりたい!と思えた時に私はこのような心境をどのように乗り越えればいいのでしょうか?

今までも最初頑張って輪に入っても結局しんどくなって音信不通にしてしまうということを何回かしました。所謂、素の自分をさらけ出せないから苦しくなってしまうんだと思います。
例えば、輪に入るきっかけをくれた友達はいいとしても、その友達の周り人達の目が気になったり、後から入った人が輪の中で馴染んでいると疎外感を感じてしまいます。話しかけてくれる人がいても「無理させてしまった」という気持ちが生まれてしまい、心から楽しめません。

今32歳ですが、私には気楽に連絡をとる友達がいません。学生時代から同性とのトラブルがあることが多かった気がします。気が合う友達ができる度に「この子が私の親友になる人なのかも!」みたいな、イケメンにつきまとう自称彼女状態になってしまい、煙たがれフェードアウトされてるという経験が何回かあります。

割りと最近まで友達がいないことが恥に思っていましたが、最近は良い意味でちょっとどうでもよいと思えるようになりました。複数名と会うより一対一が向いているんだなと思うし、いつか友達ができたらいいな(でもいつでもいいや)というスタンスです。なので、友達コンプレックスに対してあまり気にしなくなったつもりでいましたが、お弟子さん制度で思いが甦りつつあります。

根本センセはもちろん、そのお弟子さん達もさぞ輝いていて、さぞデキる方々なんだろうな…。始める前から完全に気後れしています。どうか私の存在を知らないまま生を終えてほしい位の勢いです。とかなんとかいいつつ結局私の胸の内を垂れ流しにしているんですけど…。

心の中に何かしらのトラウマやらブロックやらあるのは感じますが、うまく客観視できません。どうか、今後をさらに楽しく生きるヒントをいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

のりきさん

本気で欲しかったら・・・?

ご相談ありがとうございます。

お弟子さん制度を受講するか迷われているのですね^ ^

お弟子さん制度については、こちらをご覧ください↓


【エントリー期間】2021/8/18(木)20:00~8/21(土)20:00(※日本時間)

ちょっと最初に厳しい話をさせてください。

>特に「仲間と宿題を行う」という所が引っかかり、既にひとり苦しくなってます。

のりきさんはここが引っかかっているということなのですが、お弟子さん制度に関わらず『何か』を選ぼうと思った時に、その『何か』自体ではなく、その周辺のことや恐れが気になってしまって選べないということは・・・その『何か』に対する熱量はそんなに大きくないのかもしれません。

例えば、こんなお悩みで悩んでいる女性がいるとしましょう。

『A君はイケメンだけど、あまり愛情表現をしてくれないタイプ。付き合ったら不安になりそうです。
B君はイケメンじゃないけど、すごくマメで愛情表現が豊かなタイプ。付き合ったら安心できると思うけど・・・顔は変えられないと思うと、悩みます。
どちらかと付き合おうか迷っているのですが、決定打がなくて決められません。
私はどちらを選べば良いでしょうか?

のりきさんは、このお悩みに対してどんなアドバイスをしますか?

私は『今の時点で選べないのなら、残念ながらあなたにとってはどちらでもないのでは?』と回答すると思います。

人はどうしても『欲しい!』と思ったものに出会った場合、何を差し置いても『欲しい!』と思うものなのではないでしょうか。

一日中、何も水分を飲んでいなかったら、出された水を飲むことに躊躇はしないですよね?
『私、軟水より硬水が好きなんだよねぇ。エビアンないの?』とは言わないと思うんです。

それと同じで、人は本気でそれが欲しかったら迷わないのではないでしょうか。

色々な恐れを引っ張り出してきて選ぼうとしないのは、潜在意識に『選びたくない』という気持ちがあるのかもしれません。

今回は『お弟子さん制度』についてお悩みということなので、先輩としてはちょっと回答しづらい部分はあるのですが・・・^^;

のりきさんの中に『お弟子さん制度をどうしても受講したい!』という情熱があるのなら、『仲間との宿題』云々に引っかかっているのは勿体ないです!!!

やりたい!と情熱がピークの時がタイミングだと私は思います。

のりきさんのタイミングは今なのか、どうなのか?
まずはそこに向き合ってみられると良いと思いますよ。

で。
ここまでお話ししてきたのですが、全く逆の可能性もあることを付け加えさせてください。

逆に本当は欲しくて欲しくてたまらないからこそ、大きな恐れが出てきているという可能性もあります。

私の上記の話↑を読んで『なぬぅ!!!でも私、やりたいもん!!!』『えつこ!!うるせぇ!!』と怒りや情熱をかき立てられたのだとしたら(あ。ホントは怒らないで欲しいけどぉ)本気だからこそ、のりきさんの中の恐れが出てきているのだと思います。

その場合のアドバイスは1つ!

恐れを乗り越えるのは今!!!

です^ ^

思い切って飛び込んでみてください!
先輩としてサポートは怠りませんよ!

のりきさんは、どっちなのでしょうか???

集団は一対一の集まり

>私が根本先生の弟子になる、ならないは別として、心からなりたい!と思えた時に私はこのような心境をどのように乗り越えればいいのでしょうか?

今回のお悩みの主題はこちらだと思うので、この先は『仲間』に対する苦手意識についてお話ししたいと思います。

私は長い間、職場や習い事の人間関係が苦手でした。

『集団』の中で上手に人間関係が作れなかったのです。

いつも、どこにいても、私が最年少だったとしても『えつこさん』と呼ばれ、職場では『えつこさんは仕事ができる』と、上に見られ、習い事では『えつこさんは上手いけど、私たちは違うから』と、別格扱いされていました。

集団の中ではいつも疎外感を感じ、でも自分から何かアクションを起こすことはありませんでした。

私は職場は『仕事をするところ』だし、習い事は『学ぶところ』なので、別に友達ができなくても良いか・・・と思っていたのですが、もしかしたら『集団』に対して苦手意識を持って、線を引いていたのは私の方だったのかもしれません。

のりきさんもそんなところはありませんか?
『集団』というものに気後れしてしまって、自分から線を引いてはいないでしょうか?

>今までも最初頑張って輪に入っても結局しんどくなって音信不通にしてしまうということを何回かしました。所謂、素の自分をさらけ出せないから苦しくなってしまうんだと思います。

もしかしたら、のりきさんは『集団』ということを意識するあまりに難しさを感じているのかもしれないですね。

『集団』に対して素の自分をさらけ出さなきゃいけない!と思ったら、それは・・・どうしても抵抗が出ますよね。
『全員の前で素を出せ!』って言われても、ちょっとムリ・・・となってしまうと思います。

今後は『集団』について、こう考えてみるのはどうでしょうか?

集団は一対一が集まっているもの

のりきさんは『複数名と会うより一対一が向いているんだなと思う』ということなので、人数がたくさんいる『集団』だったとしても、それは『一対一の関係が複数ある』と考えることで【私 対 集団】ではなくなるので、少し気が楽になるのではないでしょうか。

『集団』とうまくやるのは難しそうだけど『私が一人ひとりと関係を築く』と考えてみると良いのではないでしょうか。

私はお弟子さん制度では、仲間一人ひとりをよく見るようにしていました(と言うか、カウンセリング実習をしたりするので見ざるを得ないのですが)そのおかげで『集団』ではあるけれど、私と個人個人の関わりと思えるようになったので気持ちはすごく楽でした。

弱みを見せること

もし、のりきさんがお弟子さん制度に参加されたとしたら、のりきさんが今抱えている集団への思いを仲間になった人たちにぶつけてしまうという手もアリだと思います。

お弟子さん制度の中ではお互いにカウンセリングをする実習(これが宿題の1つです)があります。

そこで色んな人にのりきさんの悩みを相談してみることで、自己開示・・・つまり素の自分をさらけ出す練習になりますし、相談する相手はカウンセラーを目指す人たちなので、色々な角度のアドバイスをもらえると思います^ ^

のりきさんはのりきさんの弱みを相手に見せることができますし、そして同じように相手の弱みを見せてもらうことができます。

私はカウンセリングの現場でいつも

クライアントさんは私を信頼して弱みを見せてくれたり、悩みをシェアしてくれているんだ!

と感じています。

それはもう、感謝しかありません。

のりきさんもカウンセリング実習を通じてきっと同じように感じると思いますし、のりきさんに相談してもらった仲間ものりきさんに対して感謝を感じると思いますよ。

>根本センセはもちろん、そのお弟子さん達もさぞ輝いていて、さぞデキる方々なんだろうな…。

根本センセはさて置き、私は・・・先日のお弟子さんの集まりでも『あ・・・私、人見知りなんで、こういう場は苦手で・・・』と挨拶したり、根本センセから『えつこは酒が入ってないから今日は大人しいな!』と言われる始末でございます。

でもね。
良いのです!

それが私なんだもの!!

最終的にはこう思うようにしています。

のりきさんも、集団が苦手でも、気後れしてしまっても、周りの人の目が気になっても、仲間になるのが怖くても・・・良いじゃないですか!!

それがのりきさんなんだもの!!!

そのままののりきさんを見せても受け入れられる環境はきっとありますよ。

応援しています!

ご相談ありがとうございました。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または
info@counseling-sou.com
までメールをお送りくださいませ。

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



☆★☆お知らせ☆★☆

このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!


メルマガは

・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報


などの内容でお送りします。
ほぼ毎日20時頃にお届けします。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【人間関係】生きにくくなったのは母のせいなのに、なぜ許さなく…

  2. 自分と向き合うこと⑥:ラスボス オカンと向き合ってみる

  3. 言葉が心に届くタイミングって、あるよね

  4. 【人間関係】亡くなった方への罪悪感をどうしたらいいのでしょう…

  5. 自分と向き合うこと②:今が向き合うタイミング?

  6. 【自分自身】自己肯定感が上がると傲慢にならないか心配です【お…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP