【人間関係】「思いやり=自己犠牲」?人間関係が苦しくなるあなたへ【お悩み相談】

‎「思いやり=自己犠牲」?

「見返りを求めてはいけない!」ということはありません。
100%純粋な思いやりでなくても大丈夫です。

まずは自分を思いやり、自分を満たすことが大切です。
自分を満たすことで、自然と人を思いやれる余裕が生まれますよ。

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日は『ココロノマルシェ』に届いたお悩みに動画でお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

人に対する思いやりの気持ちが持てない。持ちたくない。

最近、私の他者を思いやって行ったつもりの行動はすべて真の意味で相手を思いやったものではないことに気づきました。

相手を思いやる(風)の行動をする理由は
・その行動で自分が損をしないから
・その行動で自分が得をする(可能性が高い)から

のうちのどれかであることに気づきました。
私は心の通った友人がほしいと切望しています。ですが友人などできるわけ無いだろうと感じています。

こんな自分だから友人やパートナーができないのだろうと思うのです。
私であれば、思いやりの無い人、思いやりではなく打算で動いている人と仲良くなりたいとは思いませんから。

が、それを直そうとしてもうまくいきません。

ほんとうの意味での思いやりを持って行動しようと意気込んで行動しても、どこか苦しくなるのです。

「私はこれだけやったのに、貴方は何も返してくれないじゃないか」とか、
「私ばかりしんどい思い(思いやり)をしてる」などと感じてしまうのです。

つまりは心のどこかで相手への思いやりが相手への奉仕、相手に対する一方的な提供
のように思ってしまい、自分ばかりが搾取されているという気持ちが拭えないのです。

でも、それを抑えて思いやりを持たなければ人はついてこないとは思います。

どうすれば無理なく他者への思いやりの気持ちを持てる(そして友人ができるようになる)のでしょうか?

suiさん

「思いやり=自己犠牲」ではない

ご相談ありがとうございます。

「相手を思いやっているつもりだったけど、結局は自分の損得で動いていただけかもしれない」
「思いやりを持とうとすると苦しくなる」
「だから私は友人やパートナーができないのではないか」

もし今、suiさんがこんなふうに感じているなら、まず一つ言わせてください。

suiさんは冷たい人間ではありません。

なぜなら、本当に思いやりがない人は、こんなことで悩まないと思うのです。

suiさんが悩んでいること自体、すでに相手を思いやる気持ちがある証拠だと私は思います。

「私は思いやれていないのでは?」と気にしている時点で、suiさんの中には 「思いやりたい」という気持ち がすでにあるということです。

では、なぜ「思いやろうとすること」が苦しくなってしまうのでしょうか?
それは suiさんがおっしゃるように「思いやり=自己犠牲」になってしまっているから かもしれません。

>「私はこれだけやったのに、貴方は何も返してくれないじゃないか」とか、
>「私ばかりしんどい思い(思いやり)をしてる」などと感じてしまうのです。

今は 「相手のため」と思いながらやっていることは自己犠牲的であり、「見返り」を求めてしまっている状態ですよね。

見返りを求めること自体は悪いことではありません。
人は誰しも、自分が差し出したものに対して「何か返ってくるはず」と思うもの。

100%純粋な気持ちで「相手のため」にすることは、ほとんどの人にはできないと思います。
もちろん、私もそうです。

それが自然な心理だからこそ「無理に思いやろうとしなくてもいい」と思ってみてください。

『思いやること=無理をすること』ではないのです。

「100&純粋な気持ちじゃないから、私の行動はダメなんだ」「見返りを求めているから、相手を思いやれていないんだ」と、自己否定するのではなく「相手のために何かをやってあげたい」と思ったこと、そして「相手のために何かをやってあげたこと」に意識を向けてみてください。

>最近、私の他者を思いやって行ったつもりの行動はすべて真の意味で相手を思いやったものではないことに気づきました。

100%の思いやりでなくても良いと思います。

>ほんとうの意味での思いやりを持って行動しようと意気込んで行動しても、どこか苦しくなるのです。

100%を求めるから苦しくなるのではないでしょうか。

まずは少なくとも自分の中には「思いやりの心」があることを認めてあげましょう。

「まずは、自分を思いやる」ことから

このお悩みを送ってきてくれたということは、suiさんは「誰を思いやりたい」と思っている人だと思います。

だからこそ、うまくできないことに苦しんでいるのですよね。

でも、誰かを思いやろうとするあまり、自分の気持ちを後回しにしていませんか?

誰かに思いやりを与えるよりも、今のsuiさんに必要なのは自分に対する思いやりなのではないでしょうか。

>つまりは心のどこかで相手への思いやりが相手への奉仕、相手に対する一方的な提供のように思ってしまい、自分ばかりが搾取されているという気持ちが拭えないのです。

搾取されていると感じ「自分は相手から何も与えてもらえていない」と感じているのですよね。

それならば、まずは自分に与えるということをやってみるのはどうでしょうか?

人を思いやる前に、自分を思いやってあげるということです。

suiさんがご機嫌になることってどんなことですか?

・好きな場所はどこ?
・何をすると「楽しい」と感じる?
・どんな時にリラックスできる?
・趣味は何?

suiさんご自身が満たされることはどんなことなのでしょうか?

「相手を思いやりたい」と思っても、自分が満たされていないと行動するのはなかなか難しいと思います。

究極にお腹が空いて倒れそうな時、目の前にパンがあったらまずは自分が食べますよね?
その時はきっと「家にいるお母さんもお腹空かせれるかもしれないから持って帰ろう」とは思わないと思います。

だから、誰かを思いやりたいと思う前にまずは自分を思いやってあげましょう。

例えば、『今日は疲れたから、自分のために好きな紅茶をゆっくり飲もう』とか、『週末は好きな映画を観てリラックスしよう』など、小さなことでいいのです。

『相手のため』の前に、『まずは自分が満たされること』を意識してみてください。

suiさん自身が満たされることで、誰かに何かをしてあげたいと思える心の余裕が生まれると思いますよ。

無理に「思いやり」を持つ必要はない

>こんな自分だから友人やパートナーができないのだろうと思うのです。
>私であれば、思いやりの無い人、思いやりではなく打算で動いている人と仲良くなりたいとは思いませんから。

もし「人に好かれるために思いやらなきゃ」と思っているなら、一度立ち止まってみてください。
そして、自分にこう問いかけてみてほしいのです。

「本当は、どうしたい?」

無理に思いやる必要はありません。
まずは 「自分が心地よいと思えること」 を大切にしてみてください。

自分が「やってあげたい」と思えた時だけ、相手にやってあげるようにしてみてください(もちろん100%じゃなくて良いんですよ)

自分の中の「やってあげたい」気持ちが多くなれば、犠牲と感じることも、相手からの見返りを求めることも少なくなります。

それを続けていくことで、自然と「無理なく関われる人」と出会うようになります。

>でも、それを抑えて思いやりを持たなければ人はついてこないとは思います。

「思いやりを持たなければ、人はついてこない」というのはちょっと違うかもしれません。

本当は 「無理のない関係の中で、お互いに自然に思いやり合える」 ことが大事なのです。

いやりが『義務』になると苦しくなります。でも、本来の思いやりは、無理に頑張るものではなく、自然に生まれるものです。

本当の友人やパートナーは、 無理に思いやらなくても、お互いに自然と支え合える人 です。
だからこそ、まずは 「自分が無理なく関われる関係」を見つけること が、友人やパートナーを作る第一歩になります。

その為には「私はどんな人なのか?」を知ること、そして今の自分を認めてあげることも大切です。

今の自分を知ることができれば、今の自分にふさわしい友人やパートナーと関係を築きやすくなります。

「自己犠牲ではない、本当の思いやり」を知りたい
「頑張っているのに、人間関係がうまくいかない」
「人とつながることが苦しくなってしまう」

もし今の関係に疲れてしまっているなら、一度『思いやりとは何か?』を整理してみると楽になるかもしれません。

そして今の自分を知って認めることで、自己肯定感をあげていきましょう。

4月から開催する 「自己肯定感×パートナーシップ 3ヶ月集中セミナー」 では、

・「思いやり」と「自己犠牲」の違い
・「人と関わることが楽になる考え方」
・「無理なく心の通う人間関係を築く方法」

などを、ワークを通じて実践的に学んでいきます。

「もっと自然に人とつながりたい」
「思いやりを無理に頑張るのではなく、楽に人と関わりたい」

そう思うなら、ぜひセミナーに参加してみてください。
suiさんが、自分を大切にしながら、人とのつながりを楽しめるようになりますように。

セミナー詳細はこちら▼
パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー

竹内えつこでした。

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



過去に開催したセミナー動画を販売しています。

セミナー動画販売


メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆

心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。


メルマガは

・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪


自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【夫婦関係】夫に怒られる怖れを克服したい【お悩み相談】

  2. 【申し込み締め切りは2/13(火) 18:00!】パートナー…

  3. 【恋愛】不倫に罪悪感を感じない自分は、何なのでしょうか?【お…

  4. 【恋愛】彼を信じたいけど不安…不倫の恋に必要な視点とは?【お…

  5. いつも頑張っているあなたへ

  6. 申し込み締め切りは 本日 10/15(火)18:00! パー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP