【自分自身】思い出したくない思い出を今も引きずってしまいます【お悩み相談】


avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

嫌な思い出を今でも引きずってしまう

高校2年生の時にそれまで所属していた吹奏楽部を辞めたことを今でも引きずっています。もう思い出したくもないぐらいですが、このまま嫌な思い出として引きずっているのも辛くどうにかしたいです。

辞めた理由は、あまりに自分が下手すぎて行くのが辛くなったからです。高校1年生の頃はまだ楽しめてました。ですが、高校2年生になって、とっても上手な後輩が入ったこと、また同じ楽器を担当していた子がみんな辞めてしまったことなどから、徐々に行くのが嫌になっていきました。後輩は本当にみんな上手く、それに比べて自分は本当に下手で、裏で先輩にも同級生にも後輩にも色々悪口を言われてました。悪気はあまり無かったかもしれませんが、辞めないで続けられてすごいよね〜自分ならとっくに辞めてる、と先輩に言われた時はよくそんなこと直接言えるな、と思いつつとてもショックでした。後輩に悪口を言われていたのを聞いてしまった時はもうしんどかったです。

他にも色々とあり、その頃には部活がある日の朝は絶望感の中起きて無理やり行き、感情を無にして過ごしていました。それからだんだんと耐えられなくなり休むようになってから、もう無理と辞める決断をしました。

中学から吹奏楽はやっていましたが(ちなみに中学の時は大変でしたがとても楽しく良い思い出です)、今まで辞めるという選択肢を考えたこともなく、辞めた自分にびっくりという感じもありました。仲の良い友達にも辞めたことを話したらとても驚かれました。辞める決断が出来たことは本当に良かったと思いますが、今でも何度も夢にみるぐらいトラウマ?になっています。

上手くまとまってなく申し訳ですが、どうしたらこのような嫌な思い出を忘れられるでしょうか?この事は誰にも話せたことがなくて、ずっとモヤモヤしていたので相談させて頂きました。

ららさん

過去の自分が笑顔を取り戻せるように

ご相談ありがとうございます。

高校生の時の思い出は、今でも夢に見てしまうくらいららさんにとっては大きい出来事だったのだと思います。

・自分より上手な後輩が入ってきたこと
・同じ楽器を担当していた人が辞めてしまったこと
・先輩後輩から陰口や直接悪口を言われたこと
・その他

私は想像しただけで胸が苦しくなりました。。。

当時のららさんは、もっともっとお辛かったでしょうねぇ。

今もその思い出を忘れられないということは、今もららさんの中にいる高校生のららさんが傷ついたままでいるからなのではないでしょうか。

まだ子ども(高校生とは言え、まだ子どもですよね)のららさんは、辛い気持ちを我慢して、感情を無にしてまでそれを乗り越えようとしたのです。

私はららさんの中の一部だけ、時間が止まったままでいるように感じました。

今のららさんにできることの1つは、当時の自分の気持ちに寄り添ってあげることだと思います。

『もう思い出したくない!』と思っても何度も夢に見るくらい忘れられないという事は、何かそこにやり残した事や解消できていない感情が残っているのです。

当時の自分に『辛かったね』『頑張ったね』と声をかけてあげる事や、当時の自分を抱きしめに行ってあげる事で、感情を解消できるのではないでしょうか。

過去に閉じ込めてしまった感情を、大人のららさんが包み込んで癒してあげるのです。

カウンセリングの現場ではイメージを使って、過去の自分に会いに行くイメージワークを行ったりもします。

イメージの中で過去の自分に声をかけたり、抱きしめたり、過去の自分と向き合います。

イメージワークを使わない方法でしたら、当時の自分にお手紙を書いてあげるのも良いと思いますよ。

辛かった過去の自分が笑顔を取り戻せるように、寄り添ってあげましょう。

悪口の裏側

>悪気はあまり無かったかもしれませんが、辞めないで続けられてすごいよね〜自分ならとっくに辞めてる、と先輩に言われた時はよくそんなこと直接言えるな、と思いつつとてもショックでした。

私はこれが気になったのですが、この先輩の言葉や後輩の悪口ってなんなんでしょうねぇ。

悪口にはいくつかの意味があると思います。

①嫉妬
相手のことが羨ましい!と思ってるので、相手を下げる為に悪口を言う。

②投影
自分の内面を相手に投影している。

③自分の信念・価値観に抵触している
自分の中の『こうあるべき!』を犯している相手のことが許せずに悪口を言う。

今ざっと思いついたのはこれくらいなのですが、ららさんの先輩後輩のケースは②のような気がします。

②投影 についてもう少し解説すると・・・

人は自分の内面にあるものを外側の世界に映し出します。

例えば自分が怒っていると、周りの怒っている人が目につきます・・・と言うより、周りの人が怒っているように見えます。

これと同じように、先輩後輩は自分の中のコンプレックスや恐れ(演奏技術や部活内の派閥に関することなど)をららさんに映し出したのかもしれません。

そこで、自分のコンプレックスや恐れを感じない為にららさんの悪口を言って、自分の心を安定させていたのかもしれません。

悪口を言うことで『あの子より私の方がマシ』と、自分を慰めている状態です。

そして『辞めないで続けられてすごいよね〜自分ならとっくに辞めてる』というこの言葉は、ららさんに向けられた言葉ですが、これは先輩自身の自己紹介でもあると思います。

『私、あんまり上手くないから・・・自分では本当は辞めなきゃいけないって思ってるけど・・・辞めずに必死に必死に頑張ってるのっ!』

先輩の言葉の裏にはこういう意味が含まれているように私は感じました。

先輩は『私はあなたよりマシ』と言わないと、自分の中の恐れやコンプレックスに潰されてしまうと感じていたのかもしれません。

ちょっと解釈が難しいですが、なんとなく伝わりますか??

嫌な思い出をどう解釈する?

で。
ここからは心理学的な見方になるんですけど、なぜ先輩後輩はららさんを悪口のターゲットに選んだのでしょうか?

きっと理由は演奏技術の上手い下手ではないと思うんですよね(実際にららさんの技術がどうだったか、本当のところは分かりませんし)

さぁ。
ちょっと考えてみてください!

答えは私の個人セッションでお答えしますね♡





・・・・・と言うわけにはいかないので(汗)ちゃんとお答えします!

私は、ららさんがそれだけ『器が大きい人』だったからではないかなぁと思いました。

全ての人は無意識下では繋がっていると言われています(ワンネス:全ては一つに繋がっている という考え方です)

なので、先輩後輩はららさんにネガティブな感情をぶつけても受け止めてくれる!と無意識では分かっていたのだと思います。

そもそも人の悪口を言う事は良いことではありませんし、ネガティブな感情をぶつけられた方はたまったものではありませんが・・・ららさんにはそれを乗り越えられる力があるからなのです。

心理学では全ての物事には意味があると言われています。

悪い出来事にも何らかの意味があるのです。

高校生のららさんに起こった出来事を『辛い出来事』『嫌な思い出』のままにしておくのか、そこから自分の才能や魅力を見るのか?自分はどんな成長をしたのか?を考えられるかで、その後の人生は大きく変わると思います。

傷を傷のままにせずに、そこから学び、成長しましょう!

人生では、自分が乗り越えられない問題は起こりません。

辛い出来事を経験した人ほど、大きな才能や魅力があるのだと私は思います。

ららさんの高校時代の『嫌な思い出』から、他にどんな才能や魅力を見つけられますか?

その出来事があったことで、ららさんはどんな成長をしましたか?

これはなかなか自分の視点だけでは見つけるのは難しいかもしれません。

もし良ければカウンセリングをご利用いただき、カウンセラーと一緒に見つけて行ってくださいね^ ^

自分の魅力や才能を受け取って、もっともっと自分のことを好きになってあげてください。

3月に『自分を愛する』をテーマにした心理学講座を開催しますので、良ければご参加ください!

過去の嫌な思い出も含めて、もっと自分を好きになれると思いますよ♡

【3/26(土)オンライン】自分を愛する・信頼する 〜もっと私らしく生きる為に〜【心理学講座】

ららさんがご自身の魅力や才能を受け取って、さらに輝いて成長していけるよう願っています。

ご相談ありがとうございました。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

☆★☆☆★☆セミナー情報☆★☆☆★☆

罪悪感を手放して自分を生きるための3ヶ月集中プログラム

以下の項目、あなたはいくつ当てはまりますか?

・自分の気持ちは相手に迷惑なのでは?と思って気持ちを伝えられない

・好かれているのに「申し訳ない」と思ってしまう

・「ごめんなさい」が口癖

・「私が悪い!」と頭の中で自分責めをしてしまう

・不倫、浮気してしまった過去を忘れられない

・デートの後はひとり反省会をしてしまう

・恋人がいても「ひとりぼっち」だと感じる

・相手に合わせたり、尽くしてばかりで恋愛しても疲れる

・ダメンズや問題がある男性と付き合ってしまう

・幸せになりそうになると自ら壊してしまう

・「幸せ」という言葉に抵抗がある

・幸せな自分を想像できない

これらは罪悪感が大きい人に見られるパートナーシップの特徴です。

罪悪感が原因で自分を責めたり、愛情を受け取れなかったり、幸せを感じられなかったり、自らを悪い環境に追い込んだりしてしまうのです。

今、あなたはパートナーシップで幸せを感じていますか?

もし幸せを感じられていないのなら、それは罪悪感のせいかもしれません。

罪悪感と向き合うことは、1人ではなかなか勇気がいるかもしれません。

だから、私や仲間と一緒に取り組んでみませんか?

【日時】

2023年6月7日(水)、6月21日(水)、7月12日(水)、7月26日(水)、8月9日(水)、8月30日(水)

【時間】

20:00-22:00

【会場】

オンライン(zoom)

【アーカイブ配信】

有り

【受講料】

77,000円(税込)

受講生特別カウンセリングコースもあります!

【申し込み締め切り】

2023年6月6日(火)18:00

↓↓↓↓講座について詳しくはこちら↓↓↓↓

セミナーのお申し込みはこちら

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



☆★☆お知らせ☆★☆

このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!


メルマガは

・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報


などの内容でお送りします。
ほぼ毎日20時頃にお届けします。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【恋愛】不倫の彼の奥さんに子どもが・・・どのように手放しすれ…

  2. 【夫婦関係】時間にルーズな旦那にイライラしてしまいます【お悩…

  3. 問題の影には『怖れ・不安』あり!【前編】

  4. いつもご機嫌な私でいる為に

  5. 『誰か』に認められたかった私

  6. 【ココロノマルシェ】カウンセリングイベント開催します!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP