思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。先日開催した心理学講座↓でいただいたご感想をご紹介します^ ^
【もっと愛される私になる♡超コミュニケーション術 〜ココロの仕組みと行動心理学】
たくさんのご感想に感謝です♡
■講座での気づき・学びベスト3を教えてください
1、自分の中で自分から近づく、心を許すことにすごく抵抗があること
2、コミュニケーションにおいて不安を感じたら素直に確認したらいいということ
3、同じ日本語だから通じてるでしょ、は勘違いかもしれないということ
■その他のご感想、改善点、ご意見などあればお聞かせください
自分の中でコミュニケーションを恐る恐るとっているところがあるんだなぁと感じました。
それと同時に自分から一歩踏み出す勇気を持つことで世界はもっと自由になるのかもと思いました。
まずは自分の出来る範囲で心の虹を架けていこうと思いました。
ありがとうございました。
■講座に関するご質問があればご記入ください
自分から歩み寄ることへの抵抗感が強いです。
それは受け入れられなかったらどうしよう、という恐れから来るものかと思います。
その気持ちを癒すワークや考え方があれば教えてほしいです。
ふみさん
ふみさん、ご感想とご質問ありがとうございます^ ^
>自分から歩み寄ることへの抵抗感が強いです。
>それは受け入れられなかったらどうしよう、という恐れから来るものかと思います。
>その気持ちを癒すワークや考え方があれば教えてほしいです。
なるほど・・・
『自分は人に受け入れられないかもしれない』という思い込みがあると、自分から人に近づくのって怖いですよね。
人は自分の心の中を外側の世界に投影するので、ふみさんの場合はまずは自分が自分を受け入れるということ、そして自己信頼が大切かなぁと思います。
ちょうどそんなふみさんにぴったりの講座が3月に開催されますので、ぜひご参加ください!
【3/26(土)オンライン】自分を愛する・信頼する 〜もっと私らしく生きる為に〜【心理学講座】
自分が自分のことを受け入れていればそれが周りに投影されるので、人に近づくことを怖いと感じることが少なくなると思いますよ。
実は3月の講座は、今回の講座で割愛せざるを得なかった内容をテーマにしています。
今回のコミュニケーション術の講座は『相手とどのようにコミュニケーションをするか?』『相手にいかに信頼してもらうか?』という内容だったので、自分自身とのコミュニケーションについてはお話ししませんでした。
次回は『自分とコミュニケーションすること、自分を信頼すること』を中心にお話ししたいと思います。
>その気持ちを癒すワークや考え方があれば教えてほしいです。
はい。『講座がオススメだよ!』以外もお答えしましょう^^;
『自分を信頼する』をテーマにするなら・・・自己信頼の練習として、1日1つ、何かを意識して選択しましょう。
『今日はキムチ鍋を作ろう!』
『今日はあのカフェに寄って帰ろう』
『今日はもうお布団に入ろう』
なんでも構いません。
そして、自分が選択した事を素直に受け入れた結果、何を感じるのか自分の心を見てみましょう。
『キムチ鍋を食べたらあったまったなぁ』
『カフェでゆっくり読書ができて良い時間だったなぁ』
『早くお布団に入ってゆっくり眠れたなぁ』
きっと、こんな風に自分の選択したことに満足できると思うんです。
こんな感じで日々、少しずつ『自分の選択したことを受け入れる』ということを積み重ねてみてください。
これを続けることで、自分の選択を信頼することができるようになり、自己信頼に繋がっていくと思います。
逆に選択した結果・・・
『私は辛いものが苦手だったのに、なんでキムチ鍋を選んだんだ!』
『カフェに寄ったことで散財してしまった!今月は節約しようと思ったのにっ!』
『早く寝ないで、もう少し何か有意義なことに時間を使うべきだった!時間の無駄遣い!!』
と、思ってしまうこともあるかもしれませんね。
もし、否定的な気持ちが出てきてしまったら、自分の中に自己否定するパターンがあるということに気づけるハズです。
自分の中に自己否定的な自分がいると分かったら、次はそんな自分を満足させる新しい選択を考えてみましょう^ ^
ゲーム感覚で『次こそ私の選択したことで満足させてやるっ!』と続けてみると良いと思いますよ。
講座での気づき・学びベスト3を教えてください
1. 「伝える」より「どう伝わったか」が大切ということを聞いて、良い意味でとても衝撃でした。カウンセラーとしてだけでなく、人としてとても大事なことだと思いましたが、今まで意識していなかったと思います。これからはそのことをいつも心にとどめようと思いました。
2. 「相手に虹を架ける」という言葉もとても素敵だなぁと思いました。そのイメージをするだけで人間関係がかなり違ってくるように思います。いろんなシーンで使ってみようと思いました。
3. 行動心理学が新しい学びで興味深かったです。
■その他のご感想、改善点、ご意見などあればお聞かせください
やわらかくてキレイな声、アナウンサーさんのような話口調がとても心地よく、講座の流れもメリハリがありながらとてもスムーズであっという間の90分でした。「私」にフォーカスしたバージョンの次回の講義も聴いてみたい、と思いました。
多面的にそしてえつこさんの角度で切り込まれた心理学講座、私の固定観念が剥がれたり目から鱗のお話がたくさん聴けてとても有意義な時間でした。とっても良かったです!
ありがとうございました!
■講座に関するご質問があればご記入ください
相手がした動作を自分が繰り返すことでコミュニケーションが深まったり信頼を得たりとありましたが、そこが私にとっては不思議な感じがしました。
人の動作を真似る?ってことは、おちょくっている(関西弁?)というか、ふざけているというか、からかっているというか、どちらかというとネガティブなイメージでした。
相手が同じ動作をするということで親近感や安心感が生まれるのでしょうか?それも行動心理学ですか?
うららさん
うららさん、ご感想&ご質問ありがとうございます。
>やわらかくてキレイな声、アナウンサーさんのような話口調がとても心地よく、講座の流れもメリハリがありながらとてもスムーズであっという間の90分でした。
は・・・はわわゎ・・・相変わらず褒められ慣れておりませんが(汗)お褒めいただきありがとうございます!
>人の動作を真似る?ってことは、おちょくっている(関西弁?)というか、ふざけているというか、からかっているというか、どちらかというとネガティブなイメージでした。
>相手が同じ動作をするということで親近感や安心感が生まれるのでしょうか?それも行動心理学ですか?
そうですね。全く同じ動きをコピーしたら『ちょっ!!おちょくっとんのか!??』と思われると思います^^;
人は自分と同じような人に親近感を覚えます。
この『同じような』には人種、環境、容姿、価値観だけでなく、動き、声のトーン、ペースなども含まれます。
動きを真似ることにネガティブなイメージがおありなのでしたら『ペースを合わせる』と考えてもらえると良いと思います。
相手が飲み物を飲むペースに合わせる
相手の行動(足を組む、腕を組む)のペースに合わせる
という事です^ ^
■講座での気づき・学びベスト3を教えてください
・信頼されるためには自己信頼が大事
・信頼されるには聞く力も必要
・人により五感の優位な部分が異なる
■その他のご感想、改善点、ご意見などあればお聞かせください
分かりやすく、ためになる講座でした。
自分の今を振り返り、聞く力が足りないなと感じました。ですので、この部分を伸ばしていきたいと感じました。
相手の五感の優位な部分を知り、対応を考えていきたいと思いました。
さくらんぼさん
さくらんぼさん、ご感想ありがとうございます。
>自分の今を振り返り、聞く力が足りないなと感じました。ですので、この部分を伸ばしていきたいと感じました。
聞く力、大切ですね!!!
ここに関しては講座内で泣く泣く割愛してしまった部分も多くあるので、また別途『聴く』をテーマに講座を開催できたら・・・と思っています(需要あるかな???)
改めまして。
講座にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
また次回の講座でお会いしましょう!
竹内えつこ 3月の心理学講座
自分を愛する・信頼する 〜もっと私らしく生きる為に〜
内容について詳しくはこちら↓
【講座内容(予定)】
・自分を愛するとは
・自分を愛せないことで起きる問題
・3つのネガティブな感情(無価値感、罪悪感、比較)
・ネガティブな感情をプラスに変える
・自分を愛し、信頼する為に大切なこと
・自分らしく生きるとは
・自分を愛するイメージワーク
【日時】
日時:2022/3/26(土)14:00-16:00
【会場】
会場:オンライン(ZOOM)
【アーカイブ配信について】
講座開催後、3日程度でお申込みいただいた方全員にアーカイブのURLをお送りします。
2週間限定でご覧ください。
【料金】
5,500円(税込)
※事前払い制です。銀行振り込みまたはPayPal
※受講料入金後、申込確定となります。
※振込手数料はご負担下さい。
※領収書は振込票にて代理ください。
メルマガ読者の方には読者限定価格(3,300円)でご案内します!
良ければメルマガにご登録くださいね。
※通常価格でお申し込みいただいた後のご変更は承りかねます※
【申し込み期日】
2022年3月25日(金)18:00
★キャンセル規定★
キャンセル料:セミナーの1週間前までのキャンセルは50%、それ以降は100%となります。
返金の際の振込手数料はご負担ください。
次回の講座でもみなさんにお会いできることを楽しみにしています♪
講座テーマのリクエストもお待ちしております〜。
今回のアンケートでいただいたのは・・・
・自己受容、自己信頼
・聞く力
・潜在意識
・無価値感・罪悪感
・アンダーグラウンド
・ヒプノセラピー
でした。
無価値観と罪悪感、アンダーグラウンド・・・良いですねぇ♡
なんかワクワクします(笑)
============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
☆★☆お知らせ☆★☆ このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!
メルマガは ・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報
などの内容でお送りします。
ほぼ毎日20時頃にお届けします。
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。