思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。私が行っているフィットネスクラブには女の子好きのおじさんがいます。
そのおじさんは毎日ポイント制を採用しているらしく、女性と話すと『ポイント』がつくそうです(なんじゃそのシステム!)
50代の女性は『0.5ポイント』だそうで、若ければ若いほどポイントが高いとか。
今日『竹内さんは1.5ポイントだって!』と、プールでよく会う女性に言われたんですけど・・・それって喜んで良いの?
ということで(?)微妙な気持ちを抱えつつ、今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーのお弟子さんたちが、皆さんからのお悩みを受け付けている掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
今日のお悩みはコチラです。
悪口(陰口)を言われるのも、人の悪口を聞くのも辛い
いつも、拝見させていただいております。段々と仕事の人間関係が辛くなってきたので、相談させてください。
私は、あまり女性から、嫌われるタイプではなく、どちらかというと好かれるタイプだったのですが、
今の職場で、先輩達が、誰かの悪口を常に毎日いい続け、新しい人が入る度にそのターゲットにされ、辞めていきました。しかし、一時期私のこともどうやら悪口を言っていたみたいで、それ以来、自分の体調もよくないし、言ってなくても言ってるんじゃないかとか、私のことじゃなくても、誰かの悪口を聞くのも、最近苦痛で、たまりません。
悪口を言っていた本人の前では愛想をふり、陰では耳を疑うような暴言を吐いたりするのです。
信用も出来ないし、そんな人様に対して暴言を吐き続けることが理解出来ません。幸せじゃないんだろうなとか自信がないから、人を蹴落としてしまうんだろうなとか、考えたりしますが、私の心身が限界です。
私が気を休めるには、一体どうしたらよいのでしょうか?
さくらさん
自分の中の【禁止事項】
ご相談ありがとうございました。
悪口・・・嫌ですよね〜。
私も人の悪口は嫌いです。
さくらさんご自身はどうですか?
悪口とか愚痴って、人に言ったりします?全く言わないですか?
さくらさんが全く悪口や愚痴を言わない人なのだとしたら、そこにも一つ原因があるかもしれません。
人は自分が禁止していることを他人がしていると、とても嫌な気持ちになります。
例えば・・・
私が現在、絶賛ダイエット中だったとします。
私の食生活は、いつも食後にデザートを食べるのが当たり前。
でも、今はダイエット中・・・毎日、必死に甘いものの誘惑を我慢しています。だって、夏には新しい水着で彼氏とプールに行きたいんだもんっ♡
そんな時、デート中に彼氏が目の前で私の大好物のソフトクリームを食べ始めたとします。
私はどう感じると思いますか?
ちょっとぉぉぉおおお〜!!!!
私がダイエット中で甘いものを我慢してるって知ってるくせに、目の前でソフトクリーム喰いやがってぇぇぇえええええ!!!!
自分が太らない体質だからってふざけんな!!!キィイイイイイ!!!!
ってなりますよね?
(注:ちなみにこの例はフィクションです。私は酒飲みなので、甘いものよりもしょっぱいものが好きです。ソフトクリームは大好きだけど♡)
こんな感じで自分が禁止していることを目の前の人がやっていたら、とても嫌な気持ちになるんです。
さくらさんはもしかしたら【人の悪口を言ってはいけない】という観念(ビリーフ)を持っているのではないでしょうか?
自分の中の【禁止事項】を他人がやっているので、過剰に嫌悪感を感じるということはないでしょうか?
>そんな人様に対して暴言を吐き続けることが理解出来ません。
さくらさんはこう書いてくださっていますので、もしかしたら【人の悪口を言ってはいけない】という観念(ビリーフ)をお持ちなのかもしれないなぁと私は感じました。
【人の悪口を言ってはいけない】という観念(ビリーフ)は、私は個人的には悪いものではないと思います。
でも、それがさくらさんを苦しめているのだとしたら・・・少し緩めてみるのはいかがでしょうか?
・人の悪口を言うのは良くないけれど、たまに愚痴っちゃう時もあるよね
・傷つけられたら、その相手の悪口を言いたくなっちゃうのは仕方ないよね
・私だって完璧じゃないけど、人の悪いところを指摘したくなっちゃう時もあるよね
こんな感じで、自分を責めるのではなく『そういう時もあるよね』『仕方ないよね』という考えにしていくのはどうでしょう?
これだけでも随分と楽になると思いますよ。
観念(ビリーフ)が生まれたのはいつ?
そして、そもそもその【観念(ビリーフ)】がやってきたのはどこからなのでしょうか?
【観念(ビリーフ)】のルーツを探って見るもの一つの手だと思います。
①子どもの頃、さくらさんに『人の悪口を言ってはダメ!!』と言ったのは誰ですか?
子どもの頃のさくらさんはご両親や学校の先生に厳しく注意されたのかもしれません。
またはそれが当然だと教え込まれたのかもしれません。
その結果【人の悪口を言ってはいけない】という観念(ビリーフ)が生まれたのかもしれません。
【人の悪口を言ってはいけない】というのは、さくらさんご自身ではなく他の人の持っている観念(ビリーフ)だったのかもしれません。
子どものさくらさんは、その人から観念(ビリーフ)を受け継いだだけにすぎないのかもしれません。
②さくらさんの周りで、人の悪口を絶対言わない人は誰ですか?
お父さん、お母さん、兄弟・・・さくらさんの周りに『この人が人の悪口を言っているのを聞いたことがない』という人はいませんか?
もしかしたらさくらさんは、その人のことが大好きなあまりにその人と同じようになろうとしたのかもしれません。
さくらさんのお母さんが悪口が嫌いな人だったとしたら、子どものさくらさんはお母さんと同じようになろうとします。
なぜって子どもはみんなお母さんのことが大好きだから。
こんな感じで、さくらさんは大好きな誰かと同じようになろうとしたのかもしれません。
③悪口を言ったことで誰かに傷つけられた、または誰かを傷つけたことはありますか?
さくらさんの過去に誰かに悪口ですごく傷つけられたり、逆に誰かに悪口を言ったことで相手をすごく傷つけたことがあったとします。
それはさくらさんにとってはとてもショックな出来事でした。
『もう、同じようなことは2度と繰り返したくない!』そう思って、さくらさんはご自身に【人の悪口を言ってはいけない】という禁止事項を課したという可能性もあります。
④『私はいつも誰かに嫌われる』と思い込んでいる
①〜③とはちょっと違うケースなのですが、さくらさんご自身の中に『私はいつも誰かに嫌われる』という思い込みがあったとします。
>私は、あまり女性から、嫌われるタイプではなく、どちらかというと好かれるタイプだったのですが、
さくらさんはこう書いてくださっていますが・・・逆に自分で『女性から好かれるタイプ』と書いているところがアヤシイと言えなくはないです(笑。ただの深読みです)
潜在意識の中に『私はいつも誰かに嫌われる』という思い込みがあった場合、人の悪口に過剰に反応してしまいます。
人が言っているのも、自分が言うのも、耐えられないくらい嫌な感情になると思います。
だって、人から悪口を言われたら『私はいつも誰かに嫌われる』という思い込みを現実化してしまうから。
そして『私はいつも誰かに嫌われる』と思っている自分が人の悪口を言うなんて、ありえない(自分はそんな立場にはない)と思うからです。
ざっと4つ観念(ビリーフ)が生まれたルーツを書いてみましたが、いかがでしょうか?
一度、ご自身のことを振り返ってみるもの良いと思います。
もしかしたら、自分のものではない観念に囚われているのかもしれません。
悪口は自己紹介!?
>しかし、一時期私のこともどうやら悪口を言っていたみたいで、それ以来、自分の体調もよくないし、言ってなくても言ってるんじゃないかとか、私のことじゃなくても、誰かの悪口を聞くのも、最近苦痛で、たまりません。
これ・・・嫌ですよね・・・
>幸せじゃないんだろうなとか自信がないから、人を蹴落としてしまうんだろうなとか、考えたりしますが、私の心身が限界です。
うんうん。
さくらさんの心身が限界って・・・こりゃ大変だ!!
じゃぁ、とっておきの一言をお伝えしますね!
【えつこからズバッと一言♡】
悪口って嫉妬だから!!!そして自己紹介だから!自己紹介乙!って思って聞いてみたら良いよ!
悪口は全て嫉妬です。自分に持ってないものを持っている人を攻撃しているだけです。
または悪口は自分自身の短所を発表している『自己紹介』みたいなものです。
『あの人、要領が悪いのよね〜』という悪口を変換すると・・・
私ってば、要領が悪いんですっ!
という自己紹介になります。
こういう風に捉えてみると・・・ちょっと笑えませんか?
人の悪口を言っている人って、自分の悪いところを自己紹介しまくってるんですよ〜!!
マジ、自己紹介乙じゃね?って思って聞いてみてください。
どんだけ自己価値低いねん!!!って笑えると思います。
これはそう思って相手のことを蔑め!!と言っているのではなく、違う視点で捉えることでさくらさんの心が楽になれば良いなぁと思ってのアドバイスです。
それだけは忘れないで、履き違えないでくださいね。
あとはさくらさんご自身の自己肯定感をあげることも、他人の悪口が気にならなくなる方法の1つです。
他人への悪口を聞くと、自分自身を攻撃されているように感じるなら自己肯定感をあげることにチャレンジしても良いと思いますよ。
ちょうどうちのお師匠様が自己肯定感をあげるワークブックを出していますので、これを活用してみるのもオススメですよ。
さくらさんの心が少しでも楽になるよう、願っています。
ご相談ありがとうございました。
ブログの感想などは、下記のコメント欄または info@counseling-sou.com までメールをお送りくださいませ。 また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。 ブログ上でお答えします^ ^ ============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
過去に開催したセミナー動画を販売しています。
セミナー動画販売
メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆ 心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。
メルマガは ・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪
自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。