【ライフワーク】心が不安定で涙がでてしまいます【お悩み相談】

知らない間に重い荷物を抱え込んでいるのではありませんか?
一旦、その荷物を下ろしてみましょう。
頑張り屋さん、完璧主義な人ほど自分に対するハードルが高いものです。
できないことよりも、できていること、プロセスを評価していきましょう。

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーのお弟子さんたちが、皆さんからのお悩みを受け付けている掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

<9/14(土)ココロノマルシェ カウンセリング体験会に出店します!>
【メニュー】
あなたの問題ズバッと斬ります!パートナーシップカウンセリング(アロマハンドマッサージつき) 30分 5,400円

『漠然とした生きづらさ』を抱えていませんか?
恋愛・パートナーシップや人間関係が上手くいかない原因はこれかもしれません。
あなたの問題を、私が鋭い分析力でズバッと斬ります!
問題を解決したい!今のモヤモヤを打破したい!という方、ぜひお越しください。
ズバっと斬られるだけじゃなくて、最後はアロマで癒されてお帰りいただけます♡

【時間】
13:00-13:30
13:40-14:10
14:20-14:50
15:00-15:30
15:40-16:10
16:20-16:50

【お申し込みはこちらから】
セッションお申し込みフォーム

カウンセラーたちの顔を見に、会場にお越しいただくのは無料です!お申し込みはこちらからどうぞ。
入場申し込みフォーム

詳しい内容はこちら 

総勢15名のカウンセラーがみなさんをお待ちしています。
カウンセラー紹介はこちら

今日のお悩みはコチラです。

心が不安定で涙がでてしまいます。

初めましてみいです、

私は些細な事でも優柔不断で、こだわりが強い自分が嫌いです。

そのこだわりに対して人からアドバイスを受けたり指摘されることが嫌で、
グズグズしてる自分が惨めで苦しくなるくらい涙が出ます、
生理期間でもないのに、最近特に不安定で、、上で書いた負の感情がコントロール出来ず家に帰ると涙がでてしまいます。

よく、自分のネガティヴさも認める事が必要だとありますが、
それも認めることができていないことにも腹が立って仕方ないので
どうしたら良いでしょうか?

みいさん

抱え込みすぎている時は・・・

ご相談ありがとうございます。

女性は心が不安定な期間ってありますよね。PMSはホルモンが作用しているから仕方ないこととは言え、落ち込んだり怒ったり、気持ちが不安定で嫌なものです。
私もネガティブなことばっかり考えてしまうのは、決まって生理前です。

みいさんはPMSではないのに気持ちの浮き沈みが激しくて、不安定でお辛いのですね・・・
家に帰ると涙が出るだなんて・・・よほど外で気を張っていらっしゃるのではないでしょうか。

これは心理学的なアドバイスにはならないかもしれないのですが、私がみいさんにまずオススメしたいのは・・・

今は無理っ!!!と、投げ出してしまうことです

・優柔不断で決められない
・こだわりが強い自分が好きになれない
・人からのアドバイスを素直に聞けない
・グズグズしている自分が嫌い
・ネガティブさを認められない

『もう無理!!!!だって今はできないもん!!!』
そう自分に宣言して、考えるのをポーンと投げ出してしまいませんか?

みいさんが背負っている重い荷物を一旦、横に置いてみましょうよ。
優柔不断で決められなくても、アドバイスを聞けなくても、グズグズしていても、ネガティブさを認められなくても・・・死にません!!(笑)
それよりも、みいさんの心が死なないように、今は『今は無理!!』と言って、自分に余裕を作ってあげませんか?
今はいろんな思いを抱え込みすぎて、みいさんがいっぱいいっぱいになっているんじゃないかなぁ?と私は感じました。

ちょうどお盆休みですので、もしお休みがあったとしたら考えることを全て放棄して、自分の心のままに(考えずに、ね!)しばらく生活してみましょう。

重い重い荷物を背負っているのが日常になると、その重さが普通になってなんとも思わなくなることがあります。
慢性肩こりの人が自分の肩こりのひどさに気づかないような感じです。なんとなくイメージ分かりますか?
自分にとっては重いのがデフォルトなので、他の人も当然自分と同じように重いものを背負っているんだと思うし、もっと背負えないと自分はダメだと思ってしまって、どんどんどんどん荷物が増えていきます。
でも一旦その荷物を下ろしてみたら、どれだけの量を背負っていたのかが分かるでしょう。

みいさんも同じように一旦、背負っているものを下ろしましょう。
そして、深呼吸、深呼吸。

たくさん抱えてきて、大変だったね。ちょっと休もうよ。

自分にそう言ってあげてください。

頑張り屋さんで完璧主義な人

>私は些細な事でも優柔不断で、こだわりが強い自分が嫌いです。

みいさんのご相談を読んでいると、とても頑張り屋さんなんだなぁと感じました。
みいさんって、自分に対する要求がすごく高いと思うんです。
だから些細なことにこだわって、完璧にしたい!と思うのではないでしょうか?

もし違ったらごめんなさい。

私も完璧主義なところがあって、頑張りすぎる頑張り屋さんなのですが、そういう人って(私も含めて)自分を責めることがとても多いように思います。

◯◯じゃない私はダメ

みいさんにはこう考える癖はありませんか?
他人から見たら『すごいね!』と言われることでも、ついついアラを探して『でも、◯◯じゃないから・・・』と否定して自分を責めてしまう。

みいさんにはこんな口癖はありませんか?話の頭に『でも・・・』をつけてしまう。または否定から話を始めてしまう。

頑張り屋さん&完璧主義に多い特徴じゃないかと私は思っています。
というのも、これは私の特徴でもあるからです(笑)

①『えっちゃんって、すごいカウンセラーだね!』と言われると『でも根本師匠ほどじゃないから・・・』と否定してしまう。
②『えっちゃんって、可愛いね』と言われると『いや、でも最近ちょっと太ってるから・・・』と否定して受け取らない。
③『でもさー。あれって面白かったよね!』というように、なぜか否定から話を始めてしまう。

頑張り屋さん&完璧主義な人は、受け取るのが苦手です。そして『ある』ものよりも『ない』ものばかりを見ています。

私は先ほどの例を、どうすれば良かったのでしょうか?

①『えっちゃんって、すごいカウンセラーだね!』と言われたら『ありがとう!!根本師匠を目指してるんだ!!』
②『えっちゃんって、可愛いね』と言われたら『ありがとう!!すごい嬉しい♡』
③『あれって面白かったよね!』

こんな感じかなー。

もしみいさんの中にも頑張り屋さん&完璧主義なところがあったら、意識してやってみてください。
私は『でも撲滅計画』と称して(今、突然命名しましたが)日々取り組んでいます。

◯褒められたら、素直に受け取る(受け取れなくても否定しない)
◯あるものに価値を見る
◯できていることを認める
◯否定から始めない

私は頑張り屋さん&完璧主義の人に『そんなに頑張らなくても良いんですよ、そんなに完ぺきじゃなくても大丈夫ですよ』とは言いません(あ。ケースバイケースだけど)頑張りたい人は頑張れば良いし、完ぺきにしたい人は完ぺきにすれば良いんです!
でも、褒められたことを受け取ったり、できている事を認めてあげましょうね、とは言いたいと思います。

頑張り屋さんにも、完璧主義な人にも『これがゴール』という目標みたいなものがあると思うんですね。
だからこそ『そのゴールにたどり着けていない自分は0点!!!』みたいに思ってしまうところがあると思うんですけど、ゴールに進んでいるプロセスを評価し続けて、ゴールに進んでいってほしいと思っています。
だって去年の自分より今の自分の方がゴールに近いとしたら・・・それってスゴい事じゃないですか!?めっちゃ進歩ですよね!?
自分が進んできたプロセスを評価する事を忘れないでください。

ポジティブに書き換える

>私は些細な事でも優柔不断で、こだわりが強い自分が嫌いです。

これって・・・なんででしょう?

優柔不断だと何がいけないの?
こだわりが強いと何がいけないの?

カウンセリングだったら、ここら辺を掘り下げていきたいと思います。

もしかしたら、優柔不断で誰かを傷つけたことがあった?
誰かのこだわりを引き継いでいる?

きっと思わぬところに罪悪感が潜んでいそうな気がしますよ〜。

今日はセッションじゃないので罪悪感の方に話を持っていくのはやめて(こういう掘り下げにご興味がある方は、セッションにお越しくださいね)捉え方を変える方を考えてみましょう。

些細な事でも優柔不断

これは言い換えると

細かいことでも真剣に考えて判断できる

ということなのではないでしょうか?

こだわりが強い → 自分を持っている

人からアドバイスを受けたり指摘されることが嫌   →  自分の意思・判断を信頼している

グズグズしてる  →  のんびり、おおらか

ネガティブを認められない  →  誰よりもポジティブになりたい人

こんな感じで、捉え方をポジティブに変えていきましょう!
1つの物事も、違う側面から見てみると全く違う捉え方ができます。
実は短所と長所は紙一重なんですよ。

それでは最後に
【えつこからズバッと一言♡】
自分らしさを否定しないで!

良いところも、嫌なところも、全て含めてみいさんの個性です。
どんな自分も受け入れられるようになると、もっと生きやすくなると思いますよ。

ご相談ありがとうございました。

竹内えつこでした。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



過去に開催したセミナー動画を販売しています。

セミナー動画販売


メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆

心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。


メルマガは

・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪


自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. ☆動画☆【自分自身】どうしたらダイエットを続ける事ができるで…

  2. 心の距離が近すぎるとパートナーシップは苦しくなる・・・癒着を…

  3. 【自分自身】性欲のアップダウンが激しすぎて、自分でも戸惑って…

  4. それは本当にしたい事?

  5. アンダーグラウンド優等生の私が「優等生」の看板を下ろす時が来…

  6. 【自分自身】誰からも愛されていない私。不安で苦しいです【お悩…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP