感謝ができないのはまだ傷ついた子どもの自分がいるということ。
大人の自分がインナーチャイルドを癒すところから始めましょう。感謝できないと問題が解決しないということはありません。
あなたが◯◯になれば、全ての問題は解決しちゃいますよ!
思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
今日のお悩みはコチラです。
夫との衝突をなくしたい
私はとにかくすぐに夫に対して「蔑ろにされてる」「馬鹿にされてる」と感じてしまったり、「私ばっかり家事、育児をしている」「夫の価値観に私ばかり合わせている」というように被害者意識を持ってしまいます。
そんな風に過ごしていると、もちろん夫と喧嘩することが増えます。しかも私がちょっとしたことで感情を爆発させて声を荒らげる→夫も声を荒らげる→大喧嘩・・・のようになります。
付き合っている頃は全く喧嘩をしなかったため、夫から「付き合っている頃はこんなことがなかったのにおかしい。建設的な話し合いがしたいのに、こんな風になってしまうのが本当に嫌だ」と言われてしまって、私としても夫が嫌だと言ってることは辞めたいですし、喧嘩の後「やってしまった・・・」となるのが辛いです。
根本先生のブログを参考にし、自分と向き合い、恐らく両親や兄との関係から今の自分の問題が生まれているのではないかと思い至りました。
私の母は私が幼少の頃から体が不自由で、私がよく母の介助をしていました。父も兄も「同性がいいだろう」という理由からか、まだ子供である私に任せがちでした。私もその頃は「母を助けなければ」と思い母を介助し、「苦労している母に迷惑をかけられない」と進学や就職も自分の希望と言うよりは親に安心してもらえる道を選んできました。
しかし、母はどちらかと言えば兄を贔屓しており、どこか報われない気持ちが強くありました。
母の他に自宅には認知症の祖母もおり、その介護を手伝ったり、何故か兄も反抗期に親ではなく私に当たったり(冷たい態度や私の努力をバカにする等)、父はそんな私をケアするでもなく。今思えば散々な幼少〜思春期で、10代の頃はいつも自分を否定し、常に自分は無価値であると思っていました。
父や兄に感じた「なぜ私ばかり母の介助をするのか」、兄を贔屓する母に感じた「私を蔑ろにされている」という気持ち、兄からバカにされたときに感じた悲しみ、そういったものが染み付いて、今の私の認知の歪みに繋がっているように思います。
そこまで気づいた後に、これまでの自分の気持ちを振り返ったり、両親からどうして欲しかったのかを考えてみたりして、自分と向き合いました。
夫と大喧嘩するのは変わらないものの、夫から「4年前よりは爆発の仕方がマシになってる」とも言われるようになりました。が、やはりただの感情のぶつけ合いの喧嘩をするのは変わりませんし、このままではお互いに気持ちが離れていきそうで・・・私はそれが嫌です。
ここからさらに問題解決に進むのには「両親や兄への感謝」かな〜??という風に考えているのですが・・・・・・・・・現在両親ともう関わり合いたくないと思うほど恨んでしまっているのです。
4年前結婚して家を出た後、父親が病気で退職し、無収入になった両親が生活して行けるように様々な手助けをしました。(父の退職時の会社とのゴタゴタにも何故か私が駆り出され対応)
その頃私はまだ20代前半で、精神的にボロボロになりました。
そして今年、両親が同時に緊急入院することになり、その件のゴタゴタは兄が対応しました。
するとどうでしょう、両親は私が精神をボロボロにしながら両親のためにしたことはすっかり忘れ、兄にばかり感謝していました。
子供の頃から自分を犠牲にしてきたことは全て無駄だったのだと強く思ってしまいました。 恥ずかしながら、「親からの感謝」がないことに絶望してしまったのです。
私に必要なのは、やはり両親兄への感謝でしょうか?しかし今、全くその感謝が湧いてきません。
もちもちさん
『家族』になることで投影が起こる
ご相談ありがとうございます。
旦那さんに対して感情を爆発させてしまうということですが、パートナーは心の距離が近い関係なので、どうしても感情をぶつけやすくなってしまいます。
心の距離が近づけば近づくほど人は『自分と同じであって欲しい』と願ったり、自分の中にあるニーズをぶつけたり、自分の中にあるものを投影するからです。
ご相談文を読んでいると、もちもちさんの場合は旦那さんに対して
・誰かを投影している
・ニーズをぶつけている
ではないかなぁ?と感じました。
>私はとにかくすぐに夫に対して「蔑ろにされてる」「馬鹿にされてる」と感じてしまったり、「私ばっかり家事、育児をしている」「夫の価値観に私ばかり合わせている」というように被害者意識を持ってしまいます。
もちもちさんが感じているこの「蔑ろにされてる」「馬鹿にされてる」や「私ばっかり◯◯している」という気持ちは、旦那さんと結婚してから初めて感じた感情ではないと思います。
>父や兄に感じた「なぜ私ばかり母の介助をするのか」、兄を贔屓する母に感じた「私を蔑ろにされている」という気持ち、兄からバカにされたときに感じた悲しみ、そういったものが染み付いて、今の私の認知の歪みに繋がっているように思います。
ご自身でも気づかれているように、これはもちもちさんが子どもの頃から感じていた感情です。
旦那さんに対してご両親・お兄さんを投影することで、ご両親・お兄さんに対して感じていた同じ感情を感じたり、ご両親・お兄さんからもらえなかったものを旦那さんに求めようとしているのではないでしょうか。
子どもの頃からずっと我慢してきた感情が表に出る時は、とても大きな感情として出てきてしまいます。
今までぎゅうっと圧縮していたものが急にバッと解放されるからです。
そう言えば私は先日、秋用の羽毛布団をクローゼットから出しました。
感情が大きく出てしまうのを例えるなら、布団を圧縮袋から取り出した瞬間にぶわっと膨らむあの感じです(余計に分かりづらいかな??^^;)
おそらくもちもちさんご自身も、溢れ出る感情を止められなかったのではないでしょうか。
それは過去からの感情が一気に吹き出していたからなのです。
>付き合っている頃は全く喧嘩をしなかったため、夫から「付き合っている頃はこんなことがなかったのにおかしい。建設的な話し合いがしたいのに、こんな風になってしまうのが本当に嫌だ」と言われてしまって、私としても夫が嫌だと言ってることは辞めたいですし、喧嘩の後「やってしまった・・・」となるのが辛いです。
旦那さんと付き合っていた頃は『他人』だったのが結婚して『家族』になったことで投影が起こり、感情が止められないのだと思います。
>根本先生のブログを参考にし、自分と向き合い、恐らく両親や兄との関係から今の自分の問題が生まれているのではないかと思い至りました。
そうですね。
やはり向き合うべきは、ご両親とお兄さんとの関係なのではないでしょうか。
感謝よりも前にするべきこと
>私に必要なのは、やはり両親兄への感謝でしょうか?しかし今、全くその感謝が湧いてきません。
まぁ・・・最終的にはそこにいければ良いのかもしれないですが・・・今はその気が起きないのですよね?
だとしたら、それより前にやっておくべきことがあるのではないでしょうか。
>そこまで気づいた後に、これまでの自分の気持ちを振り返ったり、両親からどうして欲しかったのかを考えてみたりして、自分と向き合いました。
ご自身の気持ちと向き合われたということなのですが、当時のご両親やお兄さんに対する感情については考えてみられましたか?
>父や兄に感じた「なぜ私ばかり母の介助をするのか」、兄を贔屓する母に感じた「私を蔑ろにされている」という気持ち、兄からバカにされたときに感じた悲しみ、そういったものが染み付いて、今の私の認知の歪みに繋がっているように思います。
この感情が今も閉じ込められていると思いますので、ぜひ当時のもちもちさんが感じていた感情を解放することから始めてみて欲しいと思います。
なぜ私ばっかり!?
なんでバカにされないといけないの!?
私を蔑ろにしないで!
もっと私を見て!
きっと、当時のもちもちさんは辛い気持ちを抱えていたのだと思います。
その当時の気持ちをノートに書き出してみたり、カウンセラーに話してみたりして、安全に外に出していきましょう。
ノートに書く時は誰も見ませんし、読み返したり保管したりするものでもありませんので、どうぞ心のままに罵詈雑言を書き殴ってくださいね♡
※ちなみに私は元夫への罵詈雑言を薄墨の筆ペンでノートに書き殴ったことがあります(笑)
そうやって、自分の心がスッキリしてくるまで感情を安全な形で外に出していくと良いと思います。
もちもちさんがやってくださったように、当時の気持ちを振り返って寄り添ってあげたり、当時の自分は何をして欲しかったのか?を考えたりすることもとても大切なことですが、溜め込んでいたネガティブな感情を外に出すというのも過去を乗り越える為には大切なプロセスです。
ネガティブな感情を感じるのはヘビーだと思いますが、その先を目指してぜひ頑張って取り組んでみてください。
誰でも『早く楽になりたい!!』『早く現実を変えたい!』と思うので、ついハウツーを求めたり最終段階まで進みたがるものですが・・・急がば回れ!です。
抑圧した感情は解放すれば解放するだけ、なくなっていきます。
なので、もちもちさんが過去の感情を解放すればするほど、旦那さんに対して過去の感情をぶつけることも少なくなってくると思いますよ。
インナーチャイルドを癒す
※この先は感情の解放が進んでから読んでみられると良いと思います。
感情の解放が進んでいったら、次は当時の自分について考えてみましょう。
当時のもちもちさんは本当はご両親やお兄さんにどうして欲しかったのでしょうか?
自分が望んでいたことを書き出してみましょう。
>子供の頃から自分を犠牲にしてきたことは全て無駄だったのだと強く思ってしまいました。 恥ずかしながら、「親からの感謝」がないことに絶望してしまったのです。
私の頑張りを認めて欲しかった
もっと私に感謝して欲しかった
もっと私を愛して欲しかった
色々な思いがあると思います。
自分の気持ちを書き出してみて、その当時の自分に声をかけてあげるとしたらどんな声をかけてあげたいか?考えてみてください。
そしてそれを心の中で子どもの自分に対して伝えてあげてみてください。
子どものもちもちさんが欲しいと思っていた言葉を、大人のもちもちさんが与えてあげるのです。
子どもの自分を大人の自分が認め、愛してあげましょう。
そうやって、もちもちさんの心の中にいるインナーチャイルドを癒していきましょう。
インナーチャイルドを癒す方法は色々ありますが、その他にインナーチャイルドセラピーがあります。
イメージの中で大人の自分が子どもの自分に会いにいくというものです。
私が提供しているヒプノティックカウンセリングでもインナーチャイルドセラピーを行いますので、インナーチャイルドを癒したいという方はご利用くださいね^ ^
自分と向き合ったり、インナーチャイルドを癒すプロセスを一人でやっていくのはなかなか大変だと思いますし、時間もかかります。
痛みと向き合えず、ついつい違う方向に脱線してしまうこともあると思います。
私はカウンセラーにはクライアントさんの気持ちに寄り添うだけでなく、客観的な視点で問題解決の為の最短ルートを示す役割もあると考えています。
一人で進むのが難しい山道もガイドがいればちゃんとしたルートを教えてくれますし、安全も確保されているので安心ですよね^ ^
ぜひそんな風にカウンセリングをご利用いただければと思います。
『許し』は本当に必要なのか?
>子供の頃から自分を犠牲にしてきたことは全て無駄だったのだと強く思ってしまいました。 恥ずかしながら、「親からの感謝」がないことに絶望してしまったのです。
>私に必要なのは、やはり両親兄への感謝でしょうか?しかし今、全くその感謝が湧いてきません。
『感謝』の感情が湧いてこないのは、まだ自分の中に傷ついたままの子どもの自分(インナーチャイルド)がいるということです。
だから『感謝』『許し』よりも前にインナーチャイルドを癒したり、大人の自分がニーズを満たしてあげることが大切なのです。
そして、私は思うのですが・・・必ずしも『感謝』『許し』にいかなければ問題は解決しない!ということはありません。
もちもちさんの目的は『旦那さんとの喧嘩をなくす』ことですよね。
なので、インナーチャイルドを癒すことで旦那さんとの関係が良くなれば、両親・お兄さんのことは一旦、保留にしておいても良いと思います。
内心イヤイヤなまま『感謝』『許し』を取り組もうと思っても、あんまりモチベーションが湧いてこないですよね。
なので、その先でやっぱり『感謝』『許し』が必要だと思う場面になった時に、取り組むと良いのではないでしょうか。
幸せになれば全ての問題はなくなる
という言葉があります。
なので、もちもちさんが幸せになってしまえば『私、今めっちゃ幸せなの〜♡』と、心に余裕が生まれるので、ご両親やお兄さんのことも気にならなくなると思いますよ。
『感謝しなきゃ!』『許さなきゃ!』よりも、ご自身が幸せになることを目指していきましょうね。
ご相談ありがとうございました。
竹内えつこでした。
ブログの感想などは、下記のコメント欄または info@counseling-sou.com までメールをお送りくださいませ。 また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。 ブログ上でお答えします^ ^ ============== 【夜のオンライン特別カウンセリング】 開催期間:12/1〜1/5 時間:20時〜 または 21時〜 <メニュー> 体験カウンセリング60分:9,800円 → 8,800円 ヒプノティックカウンセリング90分:33,000円 → 22,000円 ヒプノティックカウンセリング120分:44,000円 → 33,000円 ※体験カウンセリングは、竹内えつこのカウンセリングを初めて受ける方 ※12/1〜1/5の間にカウンセリングを受けられる方 ※オンラインのみ 何かと寂しい気分になる年末年始、誰かとお話ししたい気持ちになる人も多いハズ。 夜遅い時間&オンラインなので、ゆったりとリラックスしてカウンセリングを受けていただけると思います。 こちらからお申し込みください↓ 夜のオンラインカウンセリング<<<年末年始セミナー動画セール 2024年12月10日〜2025年1月5日>>> ◯リアルタイムでセミナーに参加できなかった ◯講座の復習をしたい ◯年末年始にゆっくり心理学を学びたい そんな方は、このお得な期間にぜひどうぞ。 セミナー動画販売
============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング
【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る
竹内えつこのプロフィールはこちら
過去に開催したセミナー動画を販売しています。
セミナー動画販売
メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆お知らせ☆★☆ このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!
メルマガは ・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報
などの内容でお送りします。
いつもブログでは書かない私のプライベートの話なんかもありますヨ^ ^
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね! counseling_sou
YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡
もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。