【自分自身】感情を取り戻したいのですが、どうしたら良いですか?【お悩み相談】


avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが、皆さんからのお悩みを受け付けている掲示板です(無料です)。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

感情を感じるワークなどお教え頂きたいです

感情の感じ方についてワークなどあればお聞きしたいです。

偏頭痛と抑鬱(と強い焦燥感)で短期間での離職を繰り返し今現在はごく簡単なアルバイトで何とか凌いでる者です。
心療内科には数回行ったのですが、その後、足が遠のき自分で心理学の本など読んで良い方向に向かおうとしている所です。

それで「感情を感じる」ということを出来れば日課にしたいのですが、何かワークのようなものがあればお教え頂きたいです。

心理学の本などで感情の大切さを知ったのですが、いざ感じてみようと思っても何も感じないからです。

書籍の書込み式のワークはやったことがあるのですが、何か他人事というか、言葉はつらつらと出てくるのですか、上っ面な感覚で、またあまり変化がありません。

ごくごくたまに予期せず感情の波(負のほう)が襲ってくるのですが、それをこれもごくたまにドッチボールの球のようにドーンと受け止められた時だけ、何とも言えない安堵感を感じます。
ですので、もっと能動的に感じたいのですが、そう思うほど心はシーンとしてウンともスンとも言わない感じです。

ちなみに私は子供の頃は通知表に涙脆いと書かれる程いつも泣いてるような子供でしたが、自分以外の家族幾人かの方が情緒的に不安定(入院投薬レベル)なことが分かってきてからは、段々と私は感情と距離をとり泣かなくなり楽になりました。

ですが社会人になって暫くしてから偏頭痛が酷くなり吐き気と頭の痛みで業務に支障が出、休みがちになり会社で居場所が無くなり新卒入社先を退職した後、同じ事を繰り返し現在は辞めないように負担の少ないアルバイトにしています。

色々自分を振り返ったり家系的なことを考える程、自分はあまりきちんと頑張れる質ではない自覚が出てきました。
慎ましくも、人間らしく生きていければというのが今後の目標です。

それにはまず感情を取り戻すということを少しずつやってみたいです。
アドバイス頂けたら幸いです。

東京都 30代 単身

瓜さん

思考を手放す

ご相談ありがとうございます。

>それで「感情を感じる」ということを出来れば日課にしたいのですが、何かワークのようなものがあればお教え頂きたいです。
>心理学の本などで感情の大切さを知ったのですが、いざ感じてみようと思っても何も感じないからです。

なるほど・・・感情を感じないということなのですね。
その気持ち、とってもとってもよく分かりますよ!!!
私も自分の感情がよく分からない時が多々あるのです。

『え?カウンセラーなのに自分の感情が分からないの!?』と瓜さんは思われたかもしれませんが・・・
カウンセラーと言えど、私も人間なので・・・たまに感情を見失うことがあります。
私は何か問題が起きるとすぐ思考に走る癖があるので『自分の感情どこ行った!?』ということが度々あるのです(自立しすぎとも言いますが)
思考で問題を解決しようと思うけど、その間ずっと心が置いてきぼり・・・そんな感じです。

もしかしたら瓜さんも私と同じように、思考に走るタイプなのかもしれないですね。

>書籍の書込み式のワークはやったことがあるのですが、何か他人事というか、言葉はつらつらと出てくるのですか、上っ面な感覚で、またあまり変化がありません。

これって思考に走っている時に起きがちなことなんです。
ワークをやってみて何となく腑に落ちないと言うか、表面だけでこなしていると言うか・・・そんな感覚を持たれたのですよね。

ワークをやる時に『こうすれば良いんだ』とか『これが正解だ』とか思いながらやっていたとしたら、それは心に入ってきません。
なぜなら思考でワークをこなしているからです。

私からの最初のご提案は

思考を手放す

です。
簡単に言うと 感じようとするのをやめる ということです。

感じなきゃ感じなきゃ・・・と思っていると、どんどん思考に走って感情と繋がれなくなってしまいます。
『明日は朝が早いから寝なきゃ!!』と焦れば焦るほど目が冴えていくのと同じことです。

まずは一旦(一旦、ですよ)感情を感じたいと考えるのをやめてみましょう。
今は何も感じないなら、それはそれで良いのです。

そして次のステップに進みましょう。

身体の声を聞く

次のステップは 自分の好きにさせる です。

何も考えずに、自分がしたいようにさせてあげてください。

眠いなぁ・・・と思ったら寝る。
何だか目が冴えて今日は眠れない・・・と思ったら、そのまま起きていましょう。
お腹が空いたら、食べたいものを食べましょう。
音楽が聴きたくなったら、聴いてみましょう。

これは身体の声を聞くということです。
感情を感じる前に、まずは自分の身体の声を聞いてみましょう。

私は今、何がしたいんだろう?

そして、自分が心地良いと思う環境を自分の為に作ってあげましょう。

自分の身体の声を聞いて自分の好きにさせてあげることは、自分の中の良い感情と繋がることです。
自分の身体の声から、自分の感情と繋がっていきましょう。

『自分の身体の声を聞く』と言うと、私からのオススメは・・・やっぱりアロマです(私はアロマの先生でもあります)

嗅覚は本能(感情)の脳に直接働きかけます。これは他の五感にはないメカニズムです。
その香りが何の香りか知らなくても『良い香りだなぁ』って思う時、ありますよね?
アロマの香りは直接、感情に訴えかけるのです。

良い香りだなぁ = 心地良いなぁ

これは感情です。
良い香りを使うことで、自分の身体の声を通じて感情と繋がることができるのです。

アロマを使いたいけど、何のグッズも持っていないからできない!と思うことはありませんよ。
折り畳んだティッシュにアロマを1-2滴落とすだけで、良い香りがお部屋に広がります。
これも立派なアロマテラピーです♡

難しく考えずに(これも思考ですね!)好きなアロマを選んで、使ってみましょう。

香りは記憶と結びつきますので、もしかしたら昔の感情を思い出すことがあるかもしれません。

まずは良い感情と繋がる

ちょっと気になったのですが・・・

>ごくごくたまに予期せず感情の波(負のほう)が襲ってくるのですが、それをこれもごくたまにドッチボールの球のようにドーンと受け止められた時だけ、何とも言えない安堵感を感じます。
>ですので、もっと能動的に感じたいのですが、そう思うほど心はシーンとしてウンともスンとも言わない感じです。

瓜さんにとって感情を感じるということは、自分の中の負の感情を感じるということなのでしょうか?
・・・それって・・・なぜですか?

>ちなみに私は子供の頃は通知表に涙脆いと書かれる程いつも泣いてるような子供でしたが、自分以外の家族幾人かの方が情緒的に不安定(入院投薬レベル)なことが分かってきてからは、段々と私は感情と距離をとり泣かなくなり楽になりました。

もしかしたら、これが原因でご自身の負の感情を閉じ込めたからなのかもしれませんね。
自分が負の感情を閉じ込めることで、瓜さんはご家族を守ったのかもしれません。

でも・・・今の瓜さんにとって負の感情を感じることって、本当に必要なのでしょうか?
きっとそれは瓜さんにとって、とても辛いことだと思うんです。
本当は辛いことだし、やりたくないことだから、今はいざ感じてみようと思っても何も感じない状態なのではないでしょうか。
こうやって潜在意識が拒否している状態なのかもしれません。

子どもの頃は涙もろかったということなので、本来の瓜さんはとっても情緒豊かな方だと思うのですよね。
負の感情を感じて受け止め続けることで、気持ちがジェットコースターのように振り回されはしないかと私は心配になりました。

なので、まずは自分の中の良い感情と繋がって、それから負の感情の方に向かう方が良いのではないかと思います。
無理せず、ゆっくり進めていってくださいね。

大丈夫です。
感情は逃げていかないですし、ちゃんと瓜さんの中にありますから。

ご相談ありがとうございました。

動画での回答はこちらをどうぞ↓

ブログの感想などは、下記のコメント欄または
info@counseling-sou.com
までメールをお送りくださいませ。

☆★☆☆★☆セミナー情報☆★☆☆★☆

罪悪感を手放して自分を生きるための3ヶ月集中プログラム

以下の項目、あなたはいくつ当てはまりますか?

・自分の気持ちは相手に迷惑なのでは?と思って気持ちを伝えられない

・好かれているのに「申し訳ない」と思ってしまう

・「ごめんなさい」が口癖

・「私が悪い!」と頭の中で自分責めをしてしまう

・不倫、浮気してしまった過去を忘れられない

・デートの後はひとり反省会をしてしまう

・恋人がいても「ひとりぼっち」だと感じる

・相手に合わせたり、尽くしてばかりで恋愛しても疲れる

・ダメンズや問題がある男性と付き合ってしまう

・幸せになりそうになると自ら壊してしまう

・「幸せ」という言葉に抵抗がある

・幸せな自分を想像できない

これらは罪悪感が大きい人に見られるパートナーシップの特徴です。

罪悪感が原因で自分を責めたり、愛情を受け取れなかったり、幸せを感じられなかったり、自らを悪い環境に追い込んだりしてしまうのです。

今、あなたはパートナーシップで幸せを感じていますか?

もし幸せを感じられていないのなら、それは罪悪感のせいかもしれません。

罪悪感と向き合うことは、1人ではなかなか勇気がいるかもしれません。

だから、私や仲間と一緒に取り組んでみませんか?

【日時】

2023年6月7日(水)、6月21日(水)、7月12日(水)、7月26日(水)、8月9日(水)、8月30日(水)

【時間】

20:00-22:00

【会場】

オンライン(zoom)

【アーカイブ配信】

有り

※アーカイブ(動画)のみの受講もOKです!

【受講料】

77,000円(税込)

受講生特別カウンセリングコースもあります!

【申し込み締め切り】

2023年6月6日(火)18:00

↓↓↓↓講座について詳しくはこちら↓↓↓↓

セミナーのお申し込みはこちら

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



メディア、雑誌などに150本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆お知らせ☆★☆

このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!


メルマガは

・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報


などの内容でお送りします。
いつもブログでは書かない私のプライベートの話なんかもありますヨ^ ^


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【恋愛】また自分から恋を壊してしまいました【お悩み相談】

  2. 【自分自身】性欲のアップダウンが激しすぎて、自分でも戸惑って…

  3. 私の自己肯定感は高い?低い?自己肯定感チェックテスト!

  4. 【人間関係】SNSが苦手です【お悩み相談】

  5. ☆動画☆【人間関係】誰かを助けることで満たされるのは他人軸?…

  6. 【恋愛】40歳バツイチの彼との年の差婚に悩んでいます【お悩み…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP