【恋愛】ネガティブな感情に振り回されて辛い…自己肯定感を育てるヒント【お悩み相談】

自己肯定感は「誰かに認めてもらう」のではなく、自分で育てていくもの。

「良い自分でいなきゃ」という思いを手放し
「ありのままの自分」を受け入れることから始めていきましょう。

両親との関係を振り返ることも、問題解決の大きなヒントになりますよ。

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日は『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

ネガティブな気持ちの向き合い方

はじめまして。
私は30代の独身女性です。
一度結婚したものの、他の大好きな人ができてしまい、不倫を経験の上、今は離婚をしらその大好きな人と同棲しています。

ですが、その大好きな彼との日々の生活で感じる自分の感情がしんどいのです。

私は昔から肯定感や自信のなさが無く、誰かに愛されることでその苦しさを消化してきました。
若いときは自分の見た目で自己肯定感を満たし(もっとも、そういった男しか寄ってこないのですが、そんな男達にモテることで満たしてました)
また、元旦那がとにかく全肯定してくれる人だったので何かあれば時には理不尽に訴え、自分を肯定し続けてもらってました。

そんな中、今の彼と付き合い。不倫時代は奥さんより私を大切にしてもらうことで自己肯定感を保ててたのかもしれません。
または当時は自分の責任は自分でとる、と思えてたので彼に責任を持たすことはせずに生きれていました

ところが今、本彼女となった途端に不安が一気に押し寄せ(いつ帰ってくるの?土日も仕事があるの?誰と飲んでるの?)、その不安を今まで通り外側(この場合、彼に)押し付けたところ全く受け取ってもらえず。肯定されるどころか否定されて、ボロボロになり、それでもめげずと彼に気持ちをぶつけ、安心させてー!!!!と騒いでいたら「このままたと一緒にいれない」と言われてしまいました。

そこで初めて、自分を安心させたり肯定させるのは自分自身でやることなんだと30代半ばにして気づけたのです。彼に押し付けても、寧ろ状況は悪化するんだと気づいたのです。

とはいえ、じゃあどうすればいい?とのことで自分を肯定するやり方なんて分からず、色々なカウンセラー様のブログや投稿を拝見し、「自分をジャッジせずに受け入れる」を兎に角やってきました。
彼との生活の中で嫌だなと思ったこと、まずは彼にぶつけずに自分を愛す、受け入れる。をやっていきましたが、とにかく、いっっっこうに状況が良くならない。

気付いたら彼に爆発させて、またもや受け止めて貰えず、そんな事をする自分のことが嫌いで受け止めることができません。

て心のなかで「どんな事思ってもそれでいいんだよ!」って言ってあげたり、紙に自分の思う気持ち書き殴って、「そう思う自分でいい」って思ったり。
…本当にそれでいいんでしょうか?
中々状況が発展しなく、一生続く不安との闘いに疲れてきました。

そもそも一緒に住んでいれば自分の気持ちに向き合う時間って中々なくないですか?…でも一人にもなりたくない。不安なんです。
私が今度は浮気されるんじゃないか?
こんな私は嫌われるんじゃないか?
気づけば頭の中はそんなことでグルグル。
受け入れる努力をしても、直ぐにその気持ちは復活してきます。

一人になって自分と向き合いたいのに、2人で暮らしてると彼が良いと思う自分でいなきゃと思っていしまう(そうじゃない自分はだめ)
そんな自分に疲れてしまうし、でも自分の気持ちを爆発して嫌われるのも嫌だし。

もう何をすればいいのか分かりません。
日々モヤモヤモヤモヤが続いて辛いです。

エリさん

今の不安の“正体”は?

エリさん、ご相談ありがとうございます。

いま、かなり苦しい状態の中で、それでも「自分を変えたい」「向き合いたい」と頑張っておられること、よく伝わってきました。

とても長い時間、いろんなことを我慢したり、満たされない気持ちを抱えてきたのではないでしょうか。
まずはそのことに気づけて、自分のことを見つめ直そうとしている姿勢が本当に素晴らしいと思います。

>私が今度は浮気されるんじゃないか?
>こんな私は嫌われるんじゃないか?
>気づけば頭の中はそんなことでグルグル。

いま感じている「不安」や「モヤモヤ」、そして「嫌われるかも」「浮気されるかも」といった恐れは、おそらく “過去の心の傷” が関係していると思われます。

過去に両親との関係の中で「私のままじゃ愛されない」「もっと良い子じゃないと嫌われる」と感じてきた経験があると、大人になってもその不安が恋愛の中で出てきやすいんです。

>一人になって自分と向き合いたいのに、2人で暮らしてると彼が良いと思う自分でいなきゃと思っていしまう(そうじゃない自分はだめ)

もしかしたら、エリさんは昔から「誰かが良いという私でいなきゃダメ」と思って生きてきたのではないでしょうか。

両親にとっての「良い子」でいようとしていた、両親の期待に答えようとしていた…そんなことはなかったでしょうか。

そして、子どもの頃は両親が基準だったものが、今は彼が基準になっていますよね。

彼にとって「良い私」はOKだけど、彼にとって「良くない私」はダメ…

このまま「彼に嫌われたくない!」「彼に認めてもらいたい!」という想いが強くなればなるほど、どんどん他人軸になっていくと思います。

>私は昔から肯定感や自信のなさが無く、誰かに愛されることでその苦しさを消化してきました。

エリさんもおっしゃるように、つい他人軸になってしまう要因は「自己肯定感の不足」だと思います。

自己肯定感は “他人” を使って育てるものではない

>不倫時代は奥さんより私を大切にしてもらうことで自己肯定感を保ててたのかもしれません。

ご自身でもよく分かっていらっしゃるように、いままでは「彼に愛されること」「肯定してもらうこと」で自己肯定感を保ってきたとのこと。

でも残念ながら、彼にいくら認めてもらっても心が根本的に満たされることは難しいと思います。

自己肯定感って、本来は “自分が自分を認める力” なので、そこに他人は必要ないんです。

なぜなら「他人からの肯定」は一時的な安心にはなっても、自分の内側の“土台”にはならないからです。

「彼が認めてくれる私は認められる」けど「彼が認めてくれなくなったら、私のことを認められない」となると、常に彼の存在が必要となってしまいますよね。

それは「自己肯定」ではありません。

本当の自己肯定感を育てるためには、自分で自分を認める練習が必要になってきます。

>心のなかで「どんな事思ってもそれでいいんだよ!」って言ってあげたり、紙に自分の思う気持ち書き殴って、「そう思う自分でいい」って思ったり。

エリさんが今やっている「気持ちを書き出す」「そのままの自分を受け止める」は、とても良い取り組みです。
けれど、それだけでは「根っこ」が変わりにくいこともあります。

なぜなら「自分の気持ちを受け止めることができても、安心感を育てるところまでいけていない」からです。
安心感や自己肯定感は「自分との信頼関係」を少しずつ作る中で育っていきます。

そこでおすすめなのは

・「今日はこれだけ頑張れた自分、えらかった」と言ってあげる
・「どんなにしんどくても、私はここにいていいんだよ」と自分に言ってあげる
・「大丈夫、大丈夫」と自分の肩に手を置くような気持ちで声をかける

こんなふうに、自分の中に「安心の声」を増やしていくことをやってみましょう。

「誰か」の言葉を求めるのではなく、自分が自分に声をかけてあげるのです。
最初は全然しっくりこないかもしれません。でも毎日小さな積み重ねが、自己肯定感の回復につながっていきますよ。

「一緒に住んでいると向き合えない」問題

>そもそも一緒に住んでいれば自分の気持ちに向き合う時間って中々なくないですか?…でも一人にもなりたくない。不安なんです。

そうですよね。これ、とてもよく分かります。

パートナーが家にいると「良い自分でいなきゃ」「機嫌を損ねたくない」という気持ちが先に出てきてしまって、本来の自分と向き合うのは難しくなりますよね。

もし可能なら「一人の時間」を意識的に作ってみてください。

仕事帰りに短時間でもいいのでカフェに行く、散歩する、一人でお風呂にゆっくり入るなど。

「私が私に戻る時間」を日常の中に取り入れると、自分と向き合うスペースができてきます。

いま、エリさんが抱えている問題は

・自己肯定感が低く「愛されないと不安」になりやすい
・つい「良い自分」でいようとして疲れる
・自分の感情をどう扱えば良いか分からない

ということですよね。

>もう何をすればいいのか分かりません。
>日々モヤモヤモヤモヤが続いて辛いです。

すぐにモヤモヤを消し去ることはできません。
でも少しずつエリさんが意識していけることはあります。

自分を幸せにできるのは自分なんだ

まずは、これを覚えておいてください。

私は私だけでも幸せになれる  →  でも、彼といるともっと幸せ

ということです。

その上で、自分を幸せにしてあげるために

・「今の自分のままでOKだよ」と言ってあげる回数を増やす
・好きなことをしたりして、「自分を楽しませること」を意識的に取り入れる
・「完璧な彼女」をやめて、少しずつ「本音」を出していく
・「自分はダメだ」という自己否定をやめ、ありのままの自分でいることにOKを出す

こんな風にして、自分を認める、自分を喜ばせる取り組みをしてみてください。

そして何より、「頑張っている私、えらい!!」と何度でも言ってあげてください。

苦しい想いを抱えている中、向き合おうとしているエリさんは、とても立派です。

焦らなくて大丈夫。
少しずつ、自己肯定感を育てていきましょう。

もしよかったら、もっと詳しく「両親との関係」「子どもの頃の自分」なども振り返ってみると、より深い癒しが進んでいくはずですよ。

もしもう少し詳しく原因を見つめたいときは、よかったらカウンセリングもご利用くださいね。

カウンセリングはこちら

エリさんのこと、応援しています!

竹内えつこでした。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



過去に開催したセミナー動画を販売しています。

セミナー動画販売


メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆

心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。


メルマガは

・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪


自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【恋愛】婚活のモチベーションが上がらないのは、母子癒着のせい…

  2. 【動画販売】パートナーシップに役立つ心理学講座 ベーシック⑤…

  3. 【恋愛】彼が4人と浮気!?彼の浮気癖が治らない!【心理学お悩…

  4. 【6/11(土)開講】根本裕幸カウンセラー監修:自己肯定感を…

  5. 【人間関係】注目されていないと不安になってしまいます【お悩み…

  6. 【恋愛】繰り返される彼の暴言・・・願っていた別れを切り出され…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP