夫を「彼」と呼ぶのは、無意識に恋人関係を求めているのかも。
セックスへの抵抗感は、家族からの影響で「女性としての自分」を受け入れにくくなっているから。罪悪感を手放して自己肯定感を高めることで、パートナーシップの問題は解決に向かうハズですよ。
思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!
パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。今日は『ココロノマルシェ』に届いたお悩みに動画でお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
今日のお悩みはコチラです。
仲は良いのに夫婦生活で毎回同じ壁にぶつかってしまう
30代女性です。現在旦那と一児の息子と3人で暮らしており、彼とは交際期間から含めて8年の仲になります。
恋人同士の頃や、産前は自分自身もセックスに対して抵抗感がなく、週に3〜4ほどの頻度だったのですが、子供が産まれてからの数年、セックスの頻度は多くても月に一回程度となってしまいました。
全くのレスと言うわけではないですし、彼との仲も良好ではあるのですが、この数年、私自身セックスへの抵抗感がとても強く、行為の前や最中にポロッと涙が出てしまうことが増えています。
私が涙を流してしまうことで、セックスも中断となってしまい、彼も「自分が嫌われているのではないか」と感じたり、変わってしまった自分のせいで彼を悲しませてしまっている、私も自己嫌悪に陥るという悪循環を繰り返しては、その度に話し合いを重ねています。
話し合いをすることで一時的にはそうした状況が改善するのですが、またしばらくすると私のセックスの拒絶癖(彼より先に寝る、体調が悪いと言う)が出てきてしまいます。
彼のことは大好きなので、もうこれ以上悲しい気持ちにさせてしまうのはよくないと思い、昨年末ごろに思い立って夫婦関係についてカウンセリングを受け、記載した内容をカウンセラーの方にお話ししてみたのですが、話している際に話すことが出来ないほど涙が止まらず、「夫婦関係よりも、あなたのそのしんどさや深刻さの方がすごく気になる」と言われました。(インナーチャイルドに何かあるかもとのこと)
以来、気になってインナーチャイルドについて調べたりするなかで、根本先生の本やこちらの存在を知りました。少しずつ自分の過去や価値観について向き合う中で、自分の育った環境と性に対する価値観ついては引っかかる部分があります。
・恋愛や性に対してタブーのような雰囲気の家庭だった(友達は彼氏の話などをしているが、自分は一切そう言ったことについて聞かれないなど)
・母があざとさやセクシーさで売り出しているタレントさんや女優さんに対して極端に嫌悪感を示す
・自分のわがままが原因で幼少期に家に1人で置いて行かれたことがあり、自分のわがままは誰にも許されないというイメージ。(本音を言ったら嫌われると今も思っている)
・父が逃げや甘えに対して厳しいタイプだったので、人に甘えたり頼るのが苦手。
など。
彼との関係を真剣に考えているからちゃんと向き合うためにカウンセリングを受けたことや、自分の過去についても話をしてみたところ、一緒に頑張っていこうといってくれたのですが、状況は一進一退。
彼の中でセックス=愛の確認という認識なのに対して、私はセックス=いけないものという認識のズレが大きな原因になっている気がするのですが、何から取り組んでいくべきなのか全くわかりません。
先日もついに彼から「もう価値観が変わってしまったのならしばらくはセックスしないほうが良いのかもしれないね」と言われてしまい、また彼を傷つけてしまったのではないかと落ち込んでおります。
まとまりのない文章で大変恐縮なのですが、自分だけではもう解決策がみつからず、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。
べにこさん
「彼」と「私」のズレを埋めるには?
べにこさん、ご相談ありがとうございます。
文章を読んでいて、いくつか気になったことがありました。
一つは「旦那」「夫」ではなく、「彼」と書かれていること。
もう一つは、セックスに対する涙が出てしまうほどの抵抗感がありながらも、「彼のことは大好き」「これ以上悲しい気持ちにさせたくない」という強い想いがあること。
この二つは、もしかしたらつながっているかもしれません。
べにこさんにとって、彼はどんな存在なのでしょうか?
もしかしたら夫というより、恋人でいたいという気持ちがあるのかもしれませんね。
べにこさんがご相談文内で旦那さんのことを「彼」と書かれているのは、もしかすると「夫婦」という枠組みよりも、「恋人同士でいたい」という無意識の気持ちがの表れなのかもしれません。
夫婦になると、「家族」「母」「父」という関係性が生まれますが、そうなることで「一人の女性として見てもらえなくなるのでは?」という不安や抵抗がありませんか?
また、ご相談の中で「彼の中ではセックス=愛の確認、私はセックス=いけないもの」とありましたが、これは「女としての自分を受け入れられるかどうかの違い」でもあります。
彼は「女性としてのべにこさん」を求めている。
でも、べにこさんの中では「母でありながら、女性でいること」に戸惑いや抵抗がある。
そのズレが、涙として表れているのではないでしょうか。
なぜ「大人の女性でいること」が怖いのか?
べにこさんはなぜ、「大人の女性」でいることが怖いと感じるのでしょうか。
もしかすると、過去の経験や価値観の影響で、セックスに対する抵抗感が生まれているのかもしれませんね。
べにこさん自身は、どう感じていますか?
抵抗感の原因が家庭環境の影響だとすると・・・
・恋愛や性についてタブーのような雰囲気があった
・母親がセクシーな女性を嫌悪していた
こうした環境で育つと、「女性としての自分を出すこと=悪いこと」という刷り込みが生まれやすくなります。
さらに、
・幼少期に家に一人で置いて行かれた経験
・本音を言ったら嫌われるという恐れ
・父親に甘えられなかったこと
これらは、「ありのままの自分を受け入れてもらえる」という安心感が十分に育たなかったことを示しているかもしれません。
だからこそ、「女性として愛されること」「セックスを通じて受け入れられること」に対して、不安や罪悪感が湧いてしまうのかもしれませんね。
この状況を乗り越えるには、「自分の中の小さな女の子(インナーチャイルド)」と向き合い、「大人の女性としての自分」を受け入れていくことが大切です。
私が行っているヒプノセラピーのインナーチャイルドセラピーでは、過去の記憶にアクセスし、「抑え込んでいた感情」を解放していきます。もし良ければ試してみてくださいね。
幼少期の「本音を言ったら嫌われる」という思い込みや、「女性らしさを出してはいけない」という刷り込みを、じっくりほどいていくことで、「セックス=いけないもの」ではなく、「愛を感じるもの」として少しずつ受け入れられるようになります。
子どもの頃に両親から刷り込まれた価値観は、子どもにとっては「当たり前」だと思っているものも大人の視点から見ると「当たり前」ではないこともあります。
今までお母さんの価値観を大切にしていることはとても素晴らしいことですが、その価値観が今のべにこさんを苦しめているのなら、そろそろ手放す時期に来ているのだと思いますよ。
自己肯定感を上げるとパートナーシップの問題が解決する
パートナーシップで起きる問題は、自分自身の問題が原因になっていることも多いです。
>先日もついに彼から「もう価値観が変わってしまったのならしばらくはセックスしないほうが良いのかもしれないね」と言われてしまい、また彼を傷つけてしまったのではないかと落ち込んでおります。
私がダメだから、彼を傷つけてしまった・・・
こう感じるのはそれだけ彼のことを大切に思っているからだと思いますが、少し自分を責めすぎているのではないかと私は感じました。
私は悪い:彼は悪くない
これは加害者と被害者の関係ですよね。
加害者=悪いということなので、そんな自分を受け入れることは難しくなっていきますし、自分を責め続けることになると思います。
自分を責めるのではなく今の自分を受け入れること、つまりべにこさんの自己肯定感を上げることで、この問題を解決することができると思います。
4月から開催する 「パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー」 では、次のようなことを学び、実践していきます。
・彼との関係に対する「罪悪感」や「義務感」から解放される
→ 「彼が求めるから応じなきゃ…」ではなく、「私がどうしたいのか」に意識を向けられるようになる。
・「私は愛される存在」と実感できるようになる
→ 小さなことでも「私は大切にされている」と思えるようになり、不安に振り回されなくなる。
・「セックス=いけないもの」という思い込みが和らぎ、彼との関係がより自然になる
→ セックスだけでなく、スキンシップや会話も心から楽しめるようになる。
・「頑張らなくても愛される自分」に気づき、安心感のあるパートナーシップを築ける
→ 彼との時間が「努力の場」ではなく、「自然体でいられる心地よいもの」へと変わる。
自己肯定感を高めることで、“彼のため”ではなく“自分のため”に向き合えるようになります。
結果として、パートナーシップも自然と良い方向に変わっていきますよ^ ^
自己肯定感を上げることで、パートナーシップの問題は解決するのです!
これまで多くの方が「セックスに対する抵抗感」や「自己肯定感の低さ」に悩んでいましたが、セミナーを通じて「頑張らなくても愛される自分」に気づき、自然体でパートナーシップを築けるようになっています。
べにこさんが「大人の女性としての自分」を受け入れ、心から安心できる関係を築けるよう、私もお手伝いしたいと思っています。
よかったら、一緒に学んでみませんか?
詳しくはこちらをご覧ください↓
ご相談ありがとうございました。
竹内えつこでした。
ブログの感想などは、下記のコメント欄または info@counseling-sou.com までメールをお送りくださいませ。 また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。 ブログ上でお答えします^ ^ ============== 夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ 【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】 潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング【こんな問題に悩んでいませんか?】 ・離婚を切り出された ・家庭内別居 ・浮気 / 不倫 ・モラハラ ・セックスレス ・ダメンズ / 問題があるパートナー ・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛 【こんな人にオススメ】 ・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある ・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい ・過去と向き合うよりも、未来を変えたい
ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!
【東京 恵比寿・オンライン】 思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング ※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)
体験カウンセリング60分:9,800円(税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ カウンセリング メニューを見る

竹内えつこのプロフィールはこちら
過去に開催したセミナー動画を販売しています。
セミナー動画販売
メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。
取材・メディア掲載情報
※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ
お問い合わせ
☆★☆お知らせ☆★☆ このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!
メルマガは ・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報
などの内容でお送りします。
いつもブログでは書かない私のプライベートの話なんかもありますヨ^ ^
ご登録はコチラからどうぞ!
Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録
【インスタ始めました!】 良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

YouTubeチャンネルはこちら
【LINE@やってます!】 LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。 お友達登録お願いします♡

もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。 夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。 ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。 Studio Sou HP
アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。 ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】 Amebaブログはこちら
この記事へのコメントはありません。