【人間関係】友人に軽く扱われている気がする…? このモヤモヤ、どうしたらいい?【お悩み相談】

本当は「人との関わりが嫌い」なのではなく「大切にし合える人とつながりたい」のですよね。

残念ながら、気持ちは伝えないと分からないもの。
傷ついたならその気持ちを伝えることが大切です。

気持ちを伝えることで、相手を判断することもできるはずですよ。

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日は『ココロノマルシェ』に届いたお悩みに動画でお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

狭量なのか人間関係を切ってしまう
友だちと前々から予定していた約束。「◯◯を優先したい」との旨でキャンセルが続きました。

私はその日を空けるために、前々から予定を変更したり、職場にも休みの都合をつけてもらえるよう対応してもらったにも関わらず、そういうことが続き、さすがに「嫌だな」と感じて腹が立ちました。

この手のこと、時間や約束に対することでは許せなくなります。
わかった時点で連絡くれれば、それに対して私もどうするか決めれるのに。と。

相手の優先順位の違いなんでしょうけど、自分を粗末に扱われているような気がして凄く嫌な気分になるんです。

結局何回かそういうのが続いて、かと言って相手から代替案やリスケされることもなく…

そもそも会いたくないのかも!と思い
今回も距離を置いてそのままフェードアウトしようと思ってます。

狭量かもしれません。しかし、自分の中で「嫌なもんは嫌」なんです。

「また会おうね〜」みたいな社交辞令のような対応を今回も受け、それで会ったことないやんと思い、
言葉ではなんとでも言えるし、結局それで会わないのならそれが答えなのかな?と感じてます。

二人の約束のことなのに相談がないことや勝手に決められること、それを嫌だと伝えても繰り返されること、
時間を無駄にされること、
謝罪もない、

すべてがめんどくさくなってある日突然、もういいや、とご縁を切ってしまいます。

年々ますます人付き合いが嫌になっていて休日も1人で過ごすことが多いです。
何となく違和感をかんじるようになりだんだん周りの人と合わなくなってきたんです。

そういう自分だと割り切ったらいいのでしょうか?寂しいなと思うんですが、自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった辺りから

周りと合わなくて。
次のステージに行くとまた中間ができるかと思いきやそうでもなく、数年まえから
自分がしんどい思いをするならめんどくさいし、ひとりがマシかな?と思うようになりました。
(ちなみにパートナーもこんな感じの人ですが私が心底嫌なのが分かったのか相談したりその事柄についてマメに連絡を入れてくれるようになりました。)

ねこねこさん

気持ちは伝えないと分からない

ご相談ありがとうございます。

約束を何度もキャンセルされ、代替案もなく、謝罪もない…。そんな状況が続けば、「私のこと、軽く見てる?」と感じてしまうのは当然のことですよね。

約束を大切にしているねこねこさんにとって、それは単なる予定変更ではなく、「自分の時間を粗末にされた」と感じる、とても嫌なことだったのではないでしょうか?

ねこねこさんが「嫌だな」と思ったのは、とても自然なことです。
ですが、その「嫌だった気持ち」を相手に伝えずに、「もういいや」と距離を置いてしまうのは、なぜなのでしょうか?

====

まずは『人の気持ちは分からない』ということです。

相手は、ねこねこさんがどれだけ予定を調整していたか、どれだけ楽しみにしていたか、どれだけキャンセルが続いたことに傷ついているか、気づいていないかもしれません。
こちらの気持ちを察してくれる人もいますが、それはかなり少ないかもしれません。

「何度もキャンセルが続いているけど、私にとっては大切な約束だったし、すごく楽しみにしてたから、こういうのが続くと正直つらいな」

そんなふうに、相手に正直な気持ちを伝えることで、「気づいてくれる人」はいるかもしれません。
でも、伝えない限りは相手がねこねこさんの気持ちに気づいてくれる可能性はかなり低いと思います。

もちろん、伝えたからといって、相手が変わるとは限りません。でも、伝えなければ何も変わりません。

関係を切ることはいつでもできますよね。
だったら、その前に、お友達に自分の気持ちを伝えてみるのはどうでしょうか。

「何度もキャンセルが続いているけど、私にとっては大切な約束だったから、正直つらいな」

こんなふうに、シンプルに伝えるだけでも相手の反応が変わるかもしれませんよ。

私は大切にされている

次はねこねこさんがお友達との関係を諦めてしまうのはなぜか?ということを考えてみたいと思います。

ねこねこさんは過去に、似たような経験をしたことはありませんか?
「どうせ言っても無駄」「私の気持ちは大事にされない」そんな思いがあると、言葉にする前に諦めてしまうことがあります。

それはもしかしたらご両親との関係かもしれない、または子どもの頃に経験したことかもしれません。

でも、全ての人が「あなたを大切にしない人」ではないはず。
過去の誰かはねこねこさんを大切にしてくれなかったかもしれません。でも、だからと言って全ての人が同じではないですよね。

彼がねこねこさんの気持ちを知って行動を変えてくれたように、「伝えることで変わる関係」もあるんですよね。

ここで、ワークをやってみましょう。

①「私は大切にされている」と感じた経験を3つ書く
例:友人が自分のために時間を割いて話を聞いてくれた、パートナーが体調を気遣ってくれた など

「私は人から大切にされている」という前提で出来事を探してみましょう。

②「なぜ嬉しかったのか?」を考える
例:自分の気持ちに寄り添ってくれたのが嬉しかった、自分の変化に気づいてくれたのが嬉しかった など

「大切にされてこなかった」ではなく、「大切にされた経験があった」という視点を持つことで、「私は大切にされる存在なんだ」と実感しやすくなります。

③ アファメーションを唱える

「私は大切にされる価値がある」とアファメーションを唱えてみましょう。

アファメーションとは単純な言葉を繰り返し口に出すことです。
最初はただ読んでいるだけでも構いません。
続けていくうちに、自然と心に言葉が入っていくと思いますよ。

もし、「大切にされた経験なんて思い出せない…」と思ったら、もしかしたら「無価値感」がねこねこさんの中にあるのかもしれません。

私のセミナー動画「無価値感」では、なぜ私たちは「自分は大切にされない」と感じてしまうのか?を深掘りし、そこから抜け出すヒントをお伝えしています。
よかったら一度、見てみてくださいね。

パートナーシップに役立つ心理学講座「無価値感」

「1人のほうがマシ」ではなく「大切にし合える人とつながる」

>(ちなみにパートナーもこんな感じの人ですが私が心底嫌なのが分かったのか相談したりその事柄についてマメに連絡を入れてくれるようになりました。)

パートナーは、ねこねこさんが心底嫌だと伝えたことで、行動を変えてくれましたよね。
これは、「本気の気持ちは伝わる」という大事な経験です。

ということは、ねこねこさんが「本当に嫌なんだ」という気持ちを伝えたとき、相手が変わる可能性がある、ということではないでしょうか。

もちろん、すべての人が彼のように行動を変えてくれるわけではありません。
でも、伝えてみる価値はありますよね。「伝えたうえで、相手が何も変わらなかったら、そのときに距離を置く」という選択もできます。

今、ねこねこさんが「人付き合いが嫌になっている」のは、「大切にされていない」と感じる経験が続いているからかもしれません。
でも、ねこねこさんは「人との関わりが嫌いな人」ではなく、本当は「大切にし合える人とつながりたい人」なのではないでしょうか?

「大切にし合える人」を求めるがゆえ、基準が厳しくなっているのかもしれません。

それならば、「私の気持ちをわかってくれる人は誰なのか?」を知るために、自分の気持ちを伝えてみるのはどうでしょう?

もちろん、伝えても分かり合えない人もいます。そういう人とは、無理に関係を続けなくても良いと思います。
でも、「ちゃんと伝えたうえで、関係を整理する」のと、「伝えずにフェードアウトする」のとでは、ねこねこさんの心の整理の仕方が変わるはずです。

ねこねこさんは、大切にされる価値がある人です。

「私は誰となら、大切にし合えるんだろう?」
「その人とは、どんな関係を築きたい?」

そんな視点を持ってみると、人間関係の見え方が少し変わるかもしれません。

もし、「私はなぜこういう人間関係を繰り返してしまうのか?」を知りたい場合は、カウンセリングでじっくり整理してみるのも一つの方法です。

ねこねこさんが「本当に大切にしたい人」とつながるためのサポートをします。
一緒にあなたの気持ちを整理していきませんか?

カウンセリングはこちら

少しでもねこねこさんの気持ちが軽くなりますように願っています。

ご相談ありがとうございました。

竹内えつこでした。

関連記事

  1. 【動画】ヤル気が出ない時、どうすれば良い?

  2. 【自分自身】カウンセリングを受けても『あぁ、またダメだった』…

  3. 【動画】好き避けってどんな状態?4つの原因と対策【心理学Q&…

  4. 【夫婦関係】自己肯定感が超絶低い夫にイラつく【お悩み相談】

  5. 【恋愛】「人を支える」ということに抵抗があって、結婚したいか…

  6. 【自分自身】『課題の分離』への解釈がカウンセラーと自分とは違…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP