【恋愛】パートナーに対して依存心が爆発してしまうのは、子どもの頃に寂しさを我慢していたから【お悩み相談】

パートナーは両親と同じように心の距離が近い関係です。
その為、両親からもらえなかったものをパートナーからもらおうとしてしまいます。

長年、我慢してきた依存心が爆発すると、相手に求めすぎて相手が潰れてしまうかもしれません・・・

パートナーではなく、両親と向き合うことで今の関係を変えていきましょう。

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

恋人にだけ異常に寂しさを感じる

私は通常はひとりが好きで、日常で寂しいと感じることがなくむしろ「寂しいって何?」と思っていたくらい寂しさは無縁の感情でした。
しかし27歳の今初めてできた恋人に対してのみ、「会えない」ことに関して異常に寂しさを感じ、落ち込んで涙が出ます。

ほぼ週1で泊まりに来てくれているし、毎日たくさん連絡をくれているし、可能な日は電話してくれます。
恋人ができるまでは、「恋人と会うのは月2でいい」とまで思っていたし、連絡がないわけでもないのに「この日会えるかも」「今日帰ったらいるかも」という期待が裏切られたときとても悲しく泣いてしまいます。
そのため恋人の予定に敏感で、「この日は予定があって来るのが遅くなるから寂しさを感じないよう心づもりしておこう」と考えてしまいます。
特に恋人の母親や異性と出かける予定に異常に敏感になります。
会えないだけでこんなに泣いて落ち込むなんて異常だと思い、生活に支障が出て困っています。

私は誰からもしっかりしてると言われる性格です。しかし恋人に対してだけは娘のように甘えてわがままを言えるので、恋人に父を投影してるのではないか、と考えています。

父は自営業でひどいモラハラです。
休みの日は家におらず家族にあまり時間を割いてくれず、機嫌が良いとき以外はあまり構ってもらえませんでした。
DVもあり7年前からまともに口を利いておらず、家を出てからは一度も会うことなく連絡先もブロックしています。
今恋人に対して思っている「一番大事にしてほしい、お金や時間を一番私に使ってほしい」といった気持ちはそんな父に5歳くらいの頃抱いていた気持ちではないか、と思います。
引っ越して父から一度電話がかかってきたとき、1日涙が止まらずPTSDかと考えました。
大嫌いだと思っていましたが、根本さんのブログを読んで、実は「結婚することがあったら、バージンロードを一緒に歩いてほしい、結婚を喜んでほしい」と思っていることに気づきました。

恋人は貧乏家庭育ちで両親の仲が悪く、彼の母がノイローゼのようになったので彼と姉で引き離し彼両親は現在別居中、母親を恋人が養わなければならない状況です。
私に時間もお金もかけてくれていますが、お母さんと出かけたり、お母さんの仕事や家を探す手伝いをしたり、多額の生活費を援助したり死亡保険を将来妻でなく母を受取人にと考えたりすることにすごく嫉妬し「私を一番大事にしてほしいのに」と悲しくなってしまいます。
お母さんが彼を男として頼りにしているのもとても嫌です。

また、働きながら創作活動をしていますが、大好きなはずなのに全く制作が進まず、「実はそんなに好きじゃないんじゃない?」と人に言われとても落ち込み自己嫌悪してしまいます。
やりたくないならやめればいいのですが、やめるという選択肢が全くなく、ただ身が入りません。
これも心の影響がなにかあるのでしょうか。

大切にしてもらっているのに寂しくて涙が出ること、無気力でライフワーク(にしたい)がまるでできないことに困っています。
ご助言いただければ幸いです。

mariさん

心の距離が近づくと、依存心が出てしまう

ご相談ありがとうございます。

>しかし27歳の今初めてできた恋人に対してのみ、「会えない」ことに関して異常に寂しさを感じ、落ち込んで涙が出ます。

なるほど、初めての彼氏に対してのみ寂しさを感じるということなのですね。

>私は誰からもしっかりしてると言われる性格です。しかし恋人に対してだけは娘のように甘えてわがままを言えるので、恋人に父を投影してるのではないか、と考えています。

mariさんもおっしゃっているように、今のmariさんは彼に誰かを投影しているのだと私も思います。

恋人というのは家族と同じように心の距離が近い存在です。

私たちは心の距離が近い相手に対して『◯◯して欲しい!』という感情を抱きます。

その為、依存心が出て、自分の中にあるニーズを相手にぶつけやすくなってしまうのです。

また心の距離が近い相手に対してはつい期待してしまうので、それが裏切られた時は大きく落胆してしまいます。

今のmariさんはこの状態にあると思います。

>そのため恋人の予定に敏感で、「この日は予定があって来るのが遅くなるから寂しさを感じないよう心づもりしておこう」と考えてしまいます。

これは期待が裏切られた時に自分が落ち込まないように、事前に対策しているということですよね。

mariさんが彼に対して感じている依存心やニーズはどこからやってきたのか?というと、それは過去の家族関係に原因があるケースが多いです。

子どもの頃に『甘えたい』『愛してほしい』『構ってほしい』などという気持ちを我慢していると、我慢した分だけ抱えている依存心は大きくなります。

お友達との関係ではこの依存心は出てきませんが、恋人のように心の距離が近い人ができると、途端に我慢していた依存心が爆発してしまうのです。

両親からもらえなかったものを、代わりに彼からもらおうとしているということです。

依存心があると、そこばかりに気を取られて相手からの愛を受け取れなくなってしまいます。

たくさん愛を注いでくれているのに『もっともっと!』と、相手に求めるばかりでいつしか相手から『重い・・・』と思われてしまったり、相手が潰れてしまうこともあるかもしれません。

>やりたくないならやめればいいのですが、やめるという選択肢が全くなく、ただ身が入りません。
>これも心の影響がなにかあるのでしょうか。

これはmariさんが長年抱えていた依存心が爆発してしまったので、『与える』気持ちが湧いて来なくなったのが原因ではないかと思います。

創作活動は作品を通じて自分と向き合うこと、そして誰かに『与える』ことですが、依存の人は『与える』ことができません。

また今は『自分の依存心を彼に満たして欲しい!』という気持ちの方が大きくなっているので、自分ではなく彼に意識が向いている状態です。

その為、今までのように創作活動に身を入れることができなくなっているのだと思います。

『依存』に関してはセミナー動画がありますので、良ければご覧ください。

自分の依存心で苦しんでいる方に向けて、依存の手放し方などもお話ししています。

パートナーシップに役立つ心理学講座 ベーシック③『自立・依存』【サンプル動画】

動画のご購入はこちらから↓

>今恋人に対して思っている「一番大事にしてほしい、お金や時間を一番私に使ってほしい」といった気持ちはそんな父に5歳くらいの頃抱いていた気持ちではないか、と思います。

子どもの頃にお父さんに対して抱いていた気持ちを、今の彼にぶつけるというのはお門違いですよね。。。

この問題を解決する為には、元々の原因となった相手と向き合う必要があると思います。

つまり、お父さんとの関係と向き合っていくということです。

相手と向き合うプロセス

今日は相手と向き合うプロセスについて簡単に説明してみたいと思います。

①感情を解放する
まずは相手に対して感じている感情を書き出してみましょう。

ここがとっても大事です。

子どもの頃にお父さんに対してどんな感情を感じていたでしょうか?

怖い
構って欲しかった
寂しかった

などなど、閉じ込めていたネガティブな気持ちを解放してきましょう。

これはスッキリするまで時間をかけて何度も行ってください。

②相手のことを理解する

>父は自営業でひどいモラハラです。
>休みの日は家におらず家族にあまり時間を割いてくれず、機嫌が良いとき以外はあまり構ってもらえませんでした。

①が終わって感情を解放したら、今までとは違う視点でお父さんのことを考えられるようになるかもしれません。

お父さんはなぜモラハラがひどかったのか?
なぜ機嫌が良い時以外は構ってくれなかったのか?

『お父さんって本当は◯◯だったんじゃないかな?』『お父さんにはこういう事情があったんじゃないかな?』のようにお父さんのことを考えて、理解していきましょう。

ここで『でもモラハラは許せない!!!ヒドい!!』のようにネガティブな感情が出てきたら、また①に戻って感情の解放をやっていきましょう。

③相手からの愛を受け取る

お父さんはお父さんなりにmariさんのことを愛していてくれたとしたら・・・それはどんな形で愛を表していたのでしょうか?

お父さんがmariさんのことを愛していたという前提で考えてみましょう。

そして、お父さんからの愛を受け取りましょう。

④感謝する/許す

お父さんの事情を理解し、愛を受け取ることができたら、今までは感じられなかった感謝の気持ちが湧いてくると思います。

また今まで許せなかったお父さんの嫌な部分も許せるようになっていくと思います。

⑤この問題からの恩恵/学びを受け取る

この問題を経験したことで、自分はどんな魅力や価値を得ることができたのか?

また、この問題を経験することでどんな学びを得ることができたのでしょうか?

恩恵や学びを受け取っていきましょう。

=====

相手と向き合うプロセスを簡単に説明するとこんな感じです。

①は一人で進められる部分だと思いますが、それ以降はなかなか一人で進めるのは難しいと思います。

そんな時はぜひカウンセリングをご利用ください。このプロセスがスムーズに進むようにサポートします。

カウンセラーという客観的な視点があることで、気づくこともたくさんありますよ。

カウンセリングはここをクリック

最後に私が気になったのはmariさんとお母さんとの関係です。

お父さんはモラハラだったということですが、お母さんはそれに耐えていたのでしょうか?

もしかしたら、子どものmariさんはそんなお母さんを助けたい!と思ったのかもしれないですね。

お父さんとの関係だけではなく、お母さんとの関係も見直していかれると良いと思います。

もしかしたら、お母さんに対しても『甘えたい』『愛してほしい』『構ってほしい』と思っていたのかもしれないですね。

『ラスボスはオカン』という格言(?)もありますので、一度、お母さんとの関係についても考えてみられると良いと思います。

mariさんが初めての彼と、安心感や幸せを感じられる恋愛ができることを願っています!^ ^

ご相談ありがとうございました。

竹内えつこでした。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

☆★☆☆★☆セミナー情報☆★☆☆★☆

【4月開講】パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー【根本裕幸カウンセラー監修】

あなたは今、パートナーシップに悩んでいませんか?

私自身、過去にパートナーシップの問題で悩んでいました。

相手に気を遣いすぎて自分の意見を我慢したり、尽くしすぎて疲れたり、素直になれなかったり・・・

「どうしてうまくいかないんだろう」と悩み続ける日々。

そして、なぜか選ぶ相手はダメンズばかり!

浮気、借金、モラハラ、音信不通などなど、パートナーシップの問題はほとんど経験したと言っても過言ではありません。

でも。

ある時、気づいてしまったんです・・・

『あれ?もしかして、私の自己肯定感が低いせいで、こんなにも苦しいのでは?』

そこで私は心理学を学び始めてから、自己肯定感を上げるワークに取り組みました。

その結果、自己肯定感を上げることで、パートナーとの関係が驚くほど変わったんです!

自分を大切にすることができるようになり、我慢して爆発することもなく、自然と愛される関係が築けるようになりました。

そんな私の経験をもとに、オンラインで「パートナーシップの悩みを解決するための自己肯定感アップ」をテーマにした3ヶ月集中セミナーを開催します。

パートナーシップを変える!自己肯定感アップ3ヶ月集中セミナー

【日程】

2025年4月19日(土)、4月26日(土)、5月17日(土)、5月24日(土)、6月21日(土)、6月28日(土)

フォローアップ&シェア会 7月19日(土)

全6回+フォローアップ講座1回 です。

【時間】

10:00-11:30 講座 約90分

11:30-12:00 質疑応答&交流会 約30分

※質疑応答&交流会への参加は自由です

【会場】

オンライン

【アーカイブ配信】

アーカイブ配信あり。

アーカイブは講座期間中(7/19まで)は何度でもご覧いただけます。

【特典】

根本裕幸カウンセラー「自己肯定感を本気で高めたい方のための3か月で6回短期集中セミナー」の動画をプレゼント。

動画は各回が終わる毎にお送りします。

【受講料】

69,800円(税込)

【申込〆切】

2025年4月18日(金)15:00 ※入金〆切も15:00です

「今こそ変わりたい!」と思った方は、ぜひお早めにお申し込みください!

じっくり向き合える環境をつくるために、このセミナー10名程度の少人数で開催予定です。

気になった方はお早めにお申し込みくださいね。

3ヶ月集中セミナーのお申し込みはこちら

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※カウンセリングの後、お悩みに合わせたアロマを使用したアロマクラフトを作ります(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



過去に開催したセミナー動画を販売しています。

セミナー動画販売


メディア、雑誌などに200本以上の記事を掲載。

取材・メディア掲載情報


※取材、心理学コラムなどの執筆依頼、講演依頼、その他に関するお問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせ


☆★☆無料メルマガのご案内 ☆★☆

心がちょっと疲れたとき、
やさしい言葉をそっと届けるメルマガです。


メルマガは

・恋愛・人間関係のお悩みへのヒント
・ブログやYouTubeの更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのご案内
・セミナー・ワークショップのお知らせ
・たまに出てくるプライベートな話も♪


自己肯定感やパートナーシップ、心の整え方に関心のある方は、ぜひご登録くださいね。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ 無料メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【自分自身】人から好かれると気持ち悪いと感じるのに承認欲求が…

  2. 【夫婦関係】夫と波風立てずにとりあえず別居したいです【お悩み…

  3. 【早期申込割引は5/7まで!】罪悪感を手放して自分を生きるた…

  4. 【自分自身】マナーが悪い人への嫌悪感が拭えません【お悩み相談…

  5. 【恋愛】なんで私だけみんな普通にできてる恋愛、結婚、出産がで…

  6. 【メルマガ】彼は私に気があるの?気がある態度を知りたい!【メ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP