【自分自身】やりたくない事をやるにはどうすれば良いですか?【お悩み相談】

avatar

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!

パートナーシップ コンサルタント 竹内えつこです。

今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!

ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーの弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ

今日のお悩みはコチラです。

やりたくない事をやるには?

自分は家で過ごすのが好きで、ダラダラするのが好きです。

昔から学校(小中高)の長期休みがあると毎日、一日中家でダラダラ、読書したりテレビを見たりネットしたりして、一歩も外に出ないという過ごし方をしていました。

昨年退職し、5か月ほど休んだので体の疲労は抜けたと思います。
就活しないといけないのですがダラダラしてしまい動けません。

働くことは嫌いだし苦痛しか感じません。
朝起きるのが苦行だし、家を出るだけでしんどいし、体力的にも精神的にもかなり無理をしないと働けないからです。

自分のやりたい事は死ぬまでずっとゴロゴロする事とそれを責められない事です。

結婚するつもりはないし、親は年金暮らしなので一生ゴロゴロするのは現実的に無理だと思います。

休んだら動けるようになるとよく言われていますが、それって元々動くのが好きな人だけなのでは?と思ってしまいます。

動くのが好きではない人間が動くには、やりたくない事をやるには、どうすれば良いでしょうか?

りんさん

『嫌』を具体化する

ご相談ありがとうございます。

>働くことは嫌いだし苦痛しか感じません。
>朝起きるのが苦行だし、家を出るだけでしんどいし、体力的にも精神的にもかなり無理をしないと働けないからです。

今は働くこと全般に対して『嫌いだし、苦痛!』と感じていて拒否反応のようになっているようですが、もう少し具体的に何が嫌いなのか、何が苦痛なのか、を考えてみませんか?

今回のご相談文の中からピックアップすると

・朝起きること
・家を出ること

これが苦痛だということですが、自分が何に対して苦痛を感じているのかを具体的に考えることで、苦痛を感じない仕事を選択することができるようになるのではないでしょうか。

朝起きるのが苦手 → フレックスやシフト制を採用している職場が良いかもしれません。

家を出るのが苦痛 → 完全リモートで働けるお仕事を探せば良いかもしれません。

このように自分が具体的に何に対して苦痛を感じているのか?を考えることで、自分が望む職種を選びやすくなると思います。

このようにして『体力的にも精神的にもかなり無理をしないと働けない』についても、もう少し具体的に考えてみると良いと思います。

そうすることで今は仕事全般が『嫌いだし、苦痛!』だと感じていますが、『ここだったら働いてみても良いかも?』という業種や職場が見つかるかもしれません。

思い込みはどこから?

次はりんさんの心理面について考えてみたいと思います。

>昨年退職し、5か月ほど休んだので体の疲労は抜けたと思います。

昨年退職されたということですが、退職の理由はどんなものだったのでしょうか?

りんさんが働くことが嫌だと感じる理由の1つには『また同じような辛い思いをしたくない』という怖れもあるのではないでしょうか。

誰だって『また同じことが繰り返されるかもしれない・・・』と思うような所に飛び込みたい!とは思えないですよね。

なので、何が原因で前職を辞めることになったのか、その理由と向き合うことも必要だと思います。

人間関係なのか?仕事内容なのか?待遇なのか?

自分が何が再び起こることを怖れているのか?と、向き合ってみましょう。

またご相談文を読んで、りんさんの中には『仕事=辛いこと』という価値観があるように感じました。

この価値観はどこから生まれたのでしょうか?

>自分は家で過ごすのが好きで、ダラダラするのが好きです。

ダラダラ過ごすのが好きだからと言って『働くこと=辛いこと』にはならないと思うんです。

何かりんさんが『仕事=辛いこと』と思うようになった原因があるのではないでしょうか。

まずはりんさんのご両親について考えてみませんか?

私たちは両親の価値観の影響を大きく受けています。

・お金
・仕事
・パートナーシップ

などなど・・・

子どもにとって両親は一番身近にいる『見本』となるので、その価値観を受け継いでいる事が多くあります。

りんさんのご両親はどのようなお仕事をされていたのでしょうか?

例えばお父さんが『大人になって働くのは大変なことなんだぞ!』と、りんさんによく話していたり、お父さんはハードワーカーでいつも大変そうだったり、仕事ばかりのお父さんで寂しい思いをしていたり・・・そんなことはなかったでしょうか?

または、お母さんがお父さんの仕事に対して愚痴を言っていたようなことはありませんか?

『お父さんは仕事ばっかりで家庭を顧みない!』『お父さんの仕事が大変そうで心配なのよ・・・』『お父さんはいつも仕事でいなくて寂しいわよね』などなど、お母さんはお父さんのお仕事についてどのように考えている人だったのでしょうか?(もちろんお母さんがお仕事されていた場合もあると思います)

りんさんの持っている『働くこと=辛いこと』という価値観の元を探してみましょう。

それは自分の価値観なのでしょうか?

もしご両親から引き継いでいる価値観なのだとしたら、それは手放して行くと良いと思います。

ネガティブに働いている価値観を手放す方法はその価値観がどこから生まれたのか?によってプロセスが色々ありますので、良ければカウンセリングなどをご利用くださいね^ ^

やりたくない事をやる方法3つ

>動くのが好きではない人間が動くには、やりたくない事をやるには、どうすれば良いでしょうか?

最後は具体的な方法についていくつかアドバイスしたいと思います。

まずは嫌なことに対して、こんな視点で考えてみるのはどうでしょう?

もし動くことの中に楽しい事があるとしたら、どんな事だろう?
やりたくない事の中でもやってみて嬉しいと思える事があるとしたら、どんな事だろう?

ダラダラしているのは好きだけど、コンビニの新作スイーツ情報を見たら買いに走ってしまうかもしれません。

やりたくない仕事の中でも、お客様から『ありがとう』と言われたら嬉しいと思うかもしれません。

最初から100点を目指すのではなく、少しずつ『やってみても良いかな?』と思えることを増やしていけば良いのではないでしょうか。

あとは・・・

何かをやる前にご褒美を設定しておくというのも良いと思います。

◯◯ができたら、今日はコンビニでスイーツを買って帰ろう!
◯◯ができたら、今日の夜はゆっくりお風呂に入ろう!

などなど、自分の為にご褒美を設定して、それをモチベーションに頑張るというのはどうでしょう?

ご褒美は毎日でなくても『次の休みには近場の温泉に行こう!』とか『夏休みは◯◯に旅行に行こう!』のように大きなご褒美を設定しても良いですね^ ^

あとは・・・

思い切って動いてみる!

という最終手段もあります。

私はプールで泳ぐのが趣味なのですが、好きなことでも『あぁ・・・今日は行けない・・・行きたくない・・・』という日もあります。

そんな日は、そのままプールに行かないという選択をすることもあるのですが、『ええい!思い切って行ってしまおう!』と、思い切って出かけることもあります。

結果、行かなかった日は『今日はプールに行けなかったな・・・』と罪悪感に襲われることになり、思い切ってプールに行った日は『はー!スッキリした!行って良かった!』と思う事が多いです。

頭で考えていると嫌な理由しか出てきませんが、思い切って体を動かしてしまうと良い結果が生まれるかもしれません。

どの方法を試した時も、最後は自分に『よく頑張った!エライ!!』と声をかけてあげてくださいね。

頑張った自分を認めてあげましょう♡

りんさんのご参考になれば幸いです。

竹内えつこでした。

ブログの感想などは、下記のコメント欄または

info@counseling-sou.com

までメールをお送りくださいませ。

また『私の場合はどうなのかな?』『私も相談したい!』という方はメールでご相談をお送りください。

ブログ上でお答えします^ ^

==============

夫婦問題 / 恋愛 / パートナーシップでお悩みの3-40代の女性へ

【思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築!】

潜在意識にアプローチする ヒプノティックカウンセリング


【こんな問題に悩んでいませんか?】

・離婚を切り出された

・家庭内別居

・浮気 / 不倫

・モラハラ

・セックスレス

・ダメンズ / 問題があるパートナー

・不倫 / 複雑恋愛 / 離婚後の恋愛

【こんな人にオススメ】

・普通のカウンセリングでは解消できなかった悩みがある

・いつもと違う角度から問題にアプローチしたい

・過去と向き合うよりも、未来を変えたい


ヒプノセラピーで潜在意識にアプローチして、あなたのお悩みを解決に導きます!


【東京 恵比寿・オンライン】

思い込みを手放して、パートナーシップを改善・再構築する ヒプノティックカウンセリング

※お悩みに合わせたアロマを使用した アロマハンドトリートメントつき♡(対面のみ)




体験カウンセリング60分:9,800円(税込)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

カウンセリング メニューを見る




竹内えつこのプロフィールはこちら



☆★☆お知らせ☆★☆

このブログの更新情報などをメルマガでお届けします!


メルマガは

・お悩み相談 / ブログ更新情報
・メルマガ読者限定!特別カウンセリングのお知らせ
・セミナー・ワークショップ情報


などの内容でお送りします。
ほぼ毎日20時頃にお届けします。


ご登録はコチラからどうぞ!


Studio Sou 竹内えつこ メルマガ登録


【インスタ始めました!】

良ければフォローお願いしますっ!!!
下記アイコンをクリックしてね!

counseling_sou

YouTubeチャンネルはこちら



【LINE@やってます!】

LINE@ではぷちお悩み相談(一往復 無料!)をやっています。

お友達登録お願いします♡

友だち追加


もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ


Studio Souは東京 恵比寿にあるカウンセリングルーム。

夫婦問題・恋愛・パートナーシップをテーマにしたカウンセリング、悩み相談を行っています。

ヒプノセラピーを使って様々な問題を潜在意識からズバッと解決する 提案型カウンセリングです。

Studio Sou HP

アメブロで恋愛テクニックに関するブログを書いています。

ダメンズ・2番手の女はもう卒業!20年以上彼氏が途切れない! モテ女 恋愛心理カウンセラーが教える【恋愛のお作法】

Amebaブログはこちら

関連記事

  1. 【人間関係】”他人に合わせる”以外のコミュニケーションが分か…

  2. 【夫婦関係】旦那さんにどうしても優しくできません【お悩み相談…

  3. 【人間関係】ネガティブな感情に慣れていないのか、いつもワンテ…

  4. 【お悩み相談】なぜいつも、お金がなくなる不安を的中させてしま…

  5. 【恋愛】離婚調停や仕事探しと育児を頑張っていますが、彼の気持…

  6. 問題の影には『怖れ・不安』あり!【前編】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

PAGE TOP