どうしても抑えられない衝動の原因はなんでしょうか?
パワハラ上司の奥に、誰の姿を見ていますか?
怒りを手放して、許しに向かっていくカウンセリングのプロセスをご紹介します。
==============
生きづらさを自分らしさへ変える パートナーシップ コンサルタント Studio Sou 竹内えつこです。
今日も『ココロノマルシェ』に届いたお悩みにお答えします!
ココロノマルシェとは?
根本裕幸カウンセラーのお弟子さんたちが、皆さんからのお悩みを受け付けている掲示板です。
皆さま、お気軽にご投稿くださいね。
ココロノマルシェ
今日のお悩みはコチラです。
私に被害が及ぶことではないのに、パワハラ上司に噛みついてしまいます。
そんなのは間違っている、納得できない、アンタはマネージャー失格だと直接みんなの前で面と向かって言ってしまいます。
私には関係ないことなのに、当たり前に人を人とも思わないような所業を行うことが許せないのです。
けれど、正義感とかではなくて何かもっと、私の観念的なもののせいでこの衝動を止められないんじゃないか?
けれど、止めるのは果たして私らしいのか?
そんな自問自答をしています。
私は昔から「上に立つ者は力がある分弱き者に対して気を遣わなければならない」と思い、先生やコーチ、前の会社のコーチなどにもずっと喧嘩をふっかけながら生きてきました。
何でやめられないんでしょう
別に良いことはないのでやめたいんですけど…
みそのさん
誰を投影しているの?
ご相談ありがとうございます。
みそのさん・・・いやぁ〜!!正義感のカタマリ!!
白黒ハッキリつけたガールですなぁ。
そのハッキリキッパリした男前なところ・・・私は大好きです♡
一般的に男性より女性の方が正義感が強いと言います。
白いものは白っ!黒いものは黒っ!グレーなんてありえない!
これが女性です。
なので、すごく女性らしい反応ではあると思うんですけど・・・あれ?違うんですね?
>けれど、正義感とかではなくて何かもっと、私の観念的なもののせいでこの衝動を止められないんじゃないか?
なるほど。
何かの観念がみそのさんの中にあるのかもしれないですね。
うーむ。観念と言うか・・・ちょっと違う気がするなぁ・・・
みそのさん、ちょっと鋭すぎるかもしれないので、覚悟して読んでくださいね!
【えつこからズバッと一言♡】
パワハラ上司の奥に、誰を見てるの?
みそのさんは未だにその人と戦っているんじゃない?
ピンと来なかったですか?
私はみそのさんはパワハラ上司の奥に誰かの姿を見ているんだと感じました。
つまり、パワハラ上司に誰を投影しているの?ということです。
みそのさんにとっては、パワハラ上司と戦っているのではなくて、その奥に見ている『誰か』と戦っているのではないでしょうか?
代理戦争みたいな感じですね。
みそのさんの子どもの頃、身近にこんな人はいませんでしたか?
>私には関係ないことなのに、当たり前に人を人とも思わないような所業を行うことが許せないのです。
当たり前に人を人とも思わない所業を行う人。
男性でも女性でも構いません。
または子どもの頃、人としての価値を損なうようなことをされた記憶はありませんか?
みそのさんは「上に立つ者は力がある分弱き者に対して気を遣わなければならない」と、誰に対して最初に思ったのですか?
みそのさんは、その相手と今も戦い続けているのではないでしょうか?
抑えられない衝動の理由は、きっと投影です。
怒りを手放すプロセス
今日は面談カウンセリングではないので、みそのさんが誰を思い浮かべたかお聞きすることができません。
なので、この先のカウンセリングのプロセスを簡単にご紹介しますね。
私の連続セッションを受けたつもりで読んでみてください。
①感情を解放する
お恨み帳などで、相手に対して長年思っていたことを書き出してみましょう。
怒りや悲しみなどの感情が湧いてきたら、それも全て書き出します。
②当時の状況を大人の目線で振り返る
イメージワークなどで、当時の状況を客観的に見てみます。
大人のみそのさんが感じたことを、今の大人のみそのさんの視点で捉え直してみます。
③戦いを手放す
相手が行った行動を考えてみましょう。その裏にはもしかしたら愛があったのかもしれません。
イメージワークを使って相手の気持ちを体感してみましょう。
もしかしたら、それは今のみそのさんだったら理解できるかもしれません。
戦いを手放して、相手を許す方向に向かっていきましょう。
④現在の問題と再び向き合ってみる
戦いを手放した後、今の問題についてどう感じるのか再度考えてみます。
信念を新しいものに書き換えましょう。
もしまだ怒りを感じるのであれば、その他の原因があるということなので更に掘り下げていきます。
ざっとこんな感じです。
もちろんカウンセリングは人の感情や記憶を扱うので、このままストレートに行えるものではないと思います。
臨機応変に軌道修正しながら、みそのさんの問題と向き合っていきます。
そもそも。
『怒りがある』ということは、それだけの『パワー』『やる気』があるということなので、その力をプラスに使っていけるようになると良いですよね。
みそのさんは本来は上の立場の人と仲良くできる素質を持っています。同時に人の上に立てるだけの素質が十分にあります。
戦うよりも、統合していきましょう。
まず手始めとして、パワハラ上司に誰を投影しているのか?これを考えてみてください。
この問題とがっつり向き合おう!と思われたら、カウンセリングをご検討いただいても良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございました。
=================
10/7(月)〜 メルマガ配信開始します!
初回のテーマは【デートのお作法:初デートの待ち合わせ場所はどこ?】です。
週2-3回配信予定。
ぜひ読者登録してくださいね!
【女性向け】心理カウンセラーがこっそり教える♡恋愛のお作法
【男性向け】女ゴコロが分からない!そんなあなたに心理カウンセラーが教える♡恋愛テクニック
Studio Souのセッションはこちら
【池袋またはzoom】
体験セッション60分:15,000円(税別) 体験セッション120分:30,000円(税別)
LINE@ではぷちお悩み相談をやっています。
ブログの更新情報やセミナー情報などをお届けします。
お友達登録お願いします♡
私に直接ブログや動画でに取り上げて欲しいお悩み、ネタ、質問などありましたら下記までどうぞ!!
メールはこちら
開けない方は
info@counseling-sou.com
までメールをお送りくださいませ。
もっと詳しくStudio Souについて知りたい方はホームページへ
Studio Sou HP
この記事へのコメントはありません。